視力と度数は別物です。

一般の方が視力というと、「裸眼視力」のことを言われることが多いと思います。視力が良いとか悪いとかを話す際、「視力が0.1しかないの」「私は、1.5あるよ」と話題になるのは「裸眼」の状態と推察できます。

視力検査ところで、春休みに入るとさくら眼科では初めてコンタクトレンズを使ってみよう!とお子さんをお連れになる親御さんが沢山来院されます。

そんな中、とある少年とお父さんに「お子さんの裸眼視力は0.1です」とお話をしていると、そのお父さん。ご自身も視力0.1なので「俺と同じじゃないか!じゃあ、コンタクトも俺の使い捨てレンズ使えば良いよ」と一言。

あらら・・、何か勘違いをされているような・・。

確かに裸眼視力が0.1なのは一緒として、同じ度数のコンタクトレンズが使えるかどうかというのはまた別の話になるのです。

そもそも裸眼視力は、何も矯正手段を用いずに視力を測った結果値にすぎないのです。そのため、近視が原因で0.1の裸眼視力の人もいれば、遠視が原因で0.1の人もいます。また、乱視が原因、白内障などの病気が原因・・・・・と、数え切れないさまざまな理由で裸眼視力が0.1になる方がいるのです。

例えば、近視が原因で0.1の裸眼視力のA君に、1.0が見えるようになるコンタクトを合わせたところ使用すべき度数がー2.00になったとしましょう。では遠視が原因で裸眼視力0.1のB君がこの度数ー2.00のコンタクトを装着したら、ぼやけて何も見えないのでは?!って話になります。

改めて、裸眼視力が同じB君のコンタクトの度数を合わせていったら+1.50に落ち着いたとしましょう。全く違うコンタクトの度数で視力を矯正することになっています。度数も違えば符号も違いますよね・・。

視力と度数って混乱されがちなのですが、全く違う意味をもっているのです。

高血圧だと、眼にも悪影響が出ます。

年齢を重ねてくると、血圧の話題がよく出るようになります。血圧は上が120とか、下が70とか何となく会話していても、ではこの「上」ってなんでしょう?上の血圧とは、心臓が収縮して血液を体内に送り出すときの血圧です。そうすると下の血圧は血液が体内から心臓へ戻ってきて、次に送り出す血液を溜めているときの血圧のことを言いします。

高血圧この上の血圧があまりにも高いと、「高血圧」という診断がなされます。そして、眼科においても高血圧の方は眼底出血を起こす危険性が高いとも言われています。

眼底には網膜にたくさんの血管があり、あまりにも強い勢いで血液が流れて圧力がかかると、とくに細い血管では破損して目の奥で出血してしまうことがあるのです。目の表面の出血であれば自分で鏡を見れば気が付きますし、他人から見ても「あれ?目が赤いよ」とわかります。

しかし目の奥の出血の場合はなかなか自覚症状が現れません。特に片眼だけ出血している場合は、もう片方の眼が見えているので当人は全く気が付かない・・!ということもしばしばあります。ようやく大出血になって、ふとした瞬間に「ん?見え方が比べてみるとおかしい!」と眼科を受診されるケースが多いのです。いつからだったのかもわからず、今さっき気がついのです!ってことになるのです。

大出血になる前に何とかする。ということを考えると、高血圧の方も定期的な眼底検査が大変重要になります。また、高血圧を改善するには日ごろの食生活(塩分やカロリーの摂取コントロール)や適度な運動も求められます。

プロテオフは、緑のパッケージ「O2ケア」と組み合わせます。

メニコン社から出ているハードレンズ用ケアシステム。薬局薬店、スーパーやコンタクトレンズ販売店など様々な場所で見かける露出度の高い製品です。
抗菌アミノソラ

似たパッケージで色違いで3色。緑とピンクと水色のタイプがあります。微妙にこれらは成分や使用方法が異なります。ミルファ

対して、この酵素液のプロテオフ。これはタンパク酵素剤です。2液タイプに対応している「緑」のこのパッケージのO2ケアと組み合わせて使う必要があります。そして、ピンクや水色のパッケージの液に混ぜて使うことはありません。ピンクや水色のパッケージの「ミルファ」や「アミノソラ」はすでに酵素剤が混ざった1液タイプになっています。

O2ケア酵素剤の効果としては、プロテオフのように2液タイプの方が汚れ落ち効果は高いとされていますが、毎日液を垂らすのが大変・・という方には1液タイプが向いています。どちらのタイプの指で擦って汚れを落としますが、液剤の状態が緑のO2ケアの方が使いやすいという感想を持たれるユーザーの方が多いようです。毎日のケアで使用するものですので、使いやすいものを選択されると良いでしょう。

ものもらいは冷やすべきか、温めるべきか。

まぶたが腫れあがった状態、いわゆる「ものもらい」と一般的には言われていますが、冷やした方が良いのか温めた方がよいのかという質問をよく受けます。

ものもらいどちらも間違いではないのですが、一括りにものもらいといっても何が原因で起こっているのかや実際の症状・目的によって「冷やす方が良いのか」「温める方が良いのか」が異なります。

ものもらいを冷やした方が良いのは、腫れあがった炎症で痛みが強いときです。あえて冷やさなければならない訳ではありませんが痛みが緩和する・炎症を抑制できる効果が期待できます。

では、温めるのはどんな場合かというと「予防的効果」を期待する時に行います。マイボーム腺に脂が詰まる事が原因でものもらいになりかけているようなときは、温めるとマイボーム腺に詰まりかけた脂が溶けてマイボーム腺の詰まりを緩和させてくれます。数分のリラックスタイムと考えて蒸しタオルを目の上に乗せてあげると良いでしょう。

また、すでに炎症が起こって痛みがあるときに温めるのは逆効果です。特に赤くまぶたが腫れ上がってしまっている場合には要注意です。自己判断では難しい場合は、先生に症状をご相談くださいね!

花粉症、ご希望に応じて飲み薬も処方しています。

船橋も日中はだいぶ暖かくなり、花粉症のアレルギー症状を訴える患者さんが大変増えました。花粉症になると、目のかゆみ・充血・涙目などの症状が起こりますが、これ以上に鼻水・鼻詰まり・くしゃみなども起こります。

花粉症目の症状を抑えるためには、ダイレクトに目薬をさす事が即効性もありお勧めですが、それ以外の症状が併発しているときは、飲み薬を併用していくと良いでしょう。

飲み薬は眠くなる・・・。というイメージがありますが、これも薬の種類を選べば日中の眠気を回避することができます。例えば寝る前1日1回での服用する薬もあります。効果の程度を考えると、眠気が出てくるような飲み薬のほうが効き目が強いので、ライフスタイルに応じて選択されることをお勧めします。

アレルギー症状が起こると、集中力を欠いたり仕事の効率を低下させることにもなりますので、我慢し続けるというのも限度があります。当院は眼科ではありますが、診察内容に附随する薬の処方はなるべく一緒に行うようにしています。鼻水は涙が鼻涙管を通って出てきたものですから、そう考えると点鼻薬の処方もお出しすることができます。

眠気を気にして我慢されているという方は、お気軽にご相談ください。

国産品の品質管理はやはり凄い!

1daypureうるおいプラス使い捨てコンタクトレンズには、いま各種メーカーが様々な商品を出しています。しかし、大量生産の陰で「不良品」なるものが混入されていることがあります。許容範囲などを調べる検査の中で、どうしても検品をすり抜けてしまうものもあるようで、使用者側も万が一不良品を発見した場合は、絶対に目に入れないように気を付ける必要があります。

ところで、国産品にこだわるA子独自の統計?!では、やはりシード社のワンデーピュアうるおいプラスが群を抜いて品質管理の徹底されていると思われます。国内での一貫生産と、何よりも”人間の目”による検品がなされている賜物でしょう!検査時の”人間の目”は、機械よりも厳しいというのは喜ばしいことです。

現在使用している製品からあまりにも不良品が出て困っている・・・という場合は、国産品のワンデーピュアうるおいプラスを試してみると良いでしょう。個人の目に合うかどうかというのは実際にレンズを着けて検査をしてみないとわかりませんが、製品そのものの不良品に出くわす確率は低下するはずです。

リピジュアに注目☆

保湿成分として知名度が高いのは「ヒアルロン酸」ですが、保湿力に優れるのは「リピジュア」です。リピジュアは保水性に優れ、水洗い1時間後の乾燥時でも高い保湿力を維持できることが確認されています。医薬品、化粧品やシャンプー、コンタクトレンズ等においてもその活用方法は幅広いものとなっています。

アフターモイスチャーローション当院での取り扱い化粧品、サンソリット社のアフターモイスチャーローションにもリピジュアが配合されています。乾燥肌向けの商品になっていて、潤いのベールを作ってくれるため長時間の保湿効果が期待できます。さらに、この潤いのベールは外部からの刺激物や花粉やハウスダスト等のアレルゲンに対する防護膜にもなります。

また、リピジュアはアレルギー反応も起こしにくい物質のひとつでもあります。元々人間の涙にも含まれるリン脂質という成分をモデルに作られた生体適合性物質なのです。なかなか肌に合う化粧品が見つからない・・という方は、試してみてはいかがでしょうか。

ジェネリック医薬品にするか否か。

ジェネリック医薬品は「効果効能は先発品と同等」と厚生省から認められていて、なおかつ価格も安価だということは以前もこのブログにてお伝えしていましたが、ジェネリック医薬品は「安い」だけではないのです。

薬飲みやすい大きさや形に改良したり、にがみを抑えたりと患者さんの負担が少しでも減るようにさらに開発が進んできているのです。使いやすくて安いなら誰だってこちらを選びます。

A子個人的にもジェネリック医薬品には賛成なのですが、実は気をつけなければならない部分もあります。確かにジェネリック医薬品は良いことが患者さんにも沢山あるのですが、効果の出方や副作用などを疑問視する医師が多いというのも実情のようです。

例えば、効果効能は同等という点。同等という表現にされているのは「完全一致ではない」ということです。同等の効果があると認められる誤差は許容範囲10%程度はあるのではないかと言われています。統計をとって効果効能の同等レベルの試験をクリアしても、添加物などに差があると薬の体内への吸収量等にも変化が起きたりという「効果の出方」に差が生じる場合もあり得るということです。

患者さん自身もジェネリック医薬品がどういったものであり、ご自身にとってどんな薬なのかとい事をよく知った上で使用することが大切です。担当医師や薬剤師とよく相談をして選択なさるのが一番です。

眼軟膏を塗るときは、綿棒をご活用ください☆

眼のフチのあたりの出来物とか、目頭のあたりとかにプチッと炎症があったりすると眼軟膏なるものがお薬として処方されることがあります。

軟膏は通常、清潔な手や指で塗ることが多いのですが目のフチのような細かい部分にはなかなか塗りにくいものです。

抗菌綿棒
良い方法は?!というと、「抗菌の綿棒」を使用することをお勧めします。薬局薬店などで数百円くらいで購入できます。綿棒の先に適量を出して、炎症部位に持っていくと塗りやすいです。また、炎症を起こしている部分なので直接指で触れるよりは抗菌の綿棒を用いる方がより清潔な状態で薬を塗布できますので、手指の常在菌から悪さを未然に防ぐことにもつながります。

ちなみに、強度の遠視眼であったり老眼の度合いがかなり進んでいる方は目元の細かい部分に薬を塗るのは大変なことです。このような薬の塗布に限らず、特に女性の場合は何歳になってもお化粧はするものなので、アイメイクをするときは非常に涙ぐましい努力をされているのです。是非ともご家族が率先して協力してあげてください。

メニコンMAお疲れ様でした。

メニコン社より発売されていたメニコンMAの販売が、2016年3月をもって終了することとなっています。1988年(昭和63年)に発売になって以来、長年愛用されてきたという方には残念なお知らせです。

近年は酸素透過率の高いシリコーンハイドロゲルレンズをはじめ、使い捨てや定期交換タイプのコンタクトレンズが主流となり、どのメーカーの製品でも従来型と呼ばれるソフトコンタクトは姿を消していっています。
MA
長きに渡ってユーザーが離れなかった理由として、「表裏」のマーキングが濃く鮮明に表示されていたという事が挙げられるのではないでしょうか。
右の写真のように、メニコン社のマークとベースカーブを表す数字が青い字で明確に記載されています。特に年配の方ですと、これを頼りに見分けているというお話もよく耳にします。

では、生産終了後はこういった明確なマーキングがあるものは?!というと、マーキングというよりは形自体が裏返しだと変形するという形状で作られたコンタクトが出てきています。

例えば同社の2ウィークアテンションは表裏が一目瞭然です。マーキングを見ずとも判別が可能です。酸素透過率以外の利点を重要視してMAを選択されていたということであれば、今後の参考になさってみてください。

ただし、酸素透過性の高い製品が目に合うようであれば、そちらを使用する方がやはり目の負担を考えると適切です。そして長年活躍してくれたMAにはお疲れ様でした☆と言ってあげたいところです。