1DAYメニコン プレミオ使用の方は必読です!

メニコン社製1DAYメニコン プレミオに多くの度数で欠品が生じてます。


ご自身がこの製品を使っている!という事であれば、是非とも購入している販売店にて在庫を確認する事を強くお勧めします。

1dayプレミオ

2022年8月頃から現在も、1DAYメニコン プレミオの生産が追い付かず次のようなお知らせとお詫びが公式ホームページ上の掲載されています。

================================

 1DAYメニコン プレミオ シリーズの一部商品在庫欠品につきまして、ご利用のお客様、お取り扱いの施設様へ多大なご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。

現在、新型コロナウイルス感染症における行動制限緩和に伴う需要の急回復により、想定を上回るご注文をいただいております。
それにより、生産能力を超過しており、一部の規格において欠品・品薄状態が発生しております。
また、生産能力増強に向けた設備投資を計画的に進めておりましたが、ロシア・ウクライナ問題の影響により電子部品調達に支障が出ており、需要拡大に対応ができていない状況でございます。
一日でも早く製品をお届けできるよう、最善を尽くして参ります。
多大なるご迷惑をおかけしておりますこと、重ねてお詫び申し上げます。

【メニコン公式HPより】

https://www.menicon.co.jp/1day_p/

================================

現在は近視用タイプのみですが、1DAYメニコン プレミオ シリーズとして今後も欠品が生じるようです。乱視用や遠近両用のタイプを使用している方も気を付けなくてはなりません。

処方変更は早めに受診を・・!


この製品の特長は国産品のシリコーンハイドロゲル素材のレンズであり、尚且つ特殊なブリスターケースに入っているため裏表の確認が非常にスムーズな作りになっています。さらにUVカット付きです。

メーカーの生産体制が復旧するまでは何とか似たような商品で視力矯正をしのぐほかないのですが、この特長ともいえる点が複数被る商品がほぼありません。「国産品」「シリコーンハイドロゲル素材」「スマートタッチ式のブリスター」「UVカット」等、どのあたりを重要視するかも使用者の考え方ひとつで変わってきます。

眼科としては、使用するコンタクトレンズを装着して目に違和感が生じない事や視力矯正がきちんとできているか等を重視しますが、漠然と「似ているものを処方してほしい」と希望されると何とも言い難い部分もあります。

欠品解消は来年2023年春以降とも・・


急遽、欠品の影響により1DAYメニコン プレミオではない処方箋を希望され来院される患者様が増えています。

年末に向けては毎年の事ですが混雑が予想されます。処方変更の予定がある方は混雑緩和及び待ち時間の短縮にもつながりますので、年末ギリギリではなく早めの受診をお勧めしています。

アイフレイルってご存じですか?

アイルフレイルとは?


「最近、年齢のせいかしら?目がかすむわ」

「目が疲れているのかしら。ピントがなかなか合わないわ。老眼かしら?」

「まっすぐの線がちょっと歪んでいるように見える。歳だからね」

など、何かしら起きている目の異変を年齢のせいにしていることってありませんか。40歳を過ぎたくらいから、気になってくる見え方のひとつや二つあるだろうというのは自然な考え方です。

だんだんと変化していくため、何となく最近・・というように「大きな変化」とは感じてない方もほとんどです。

見えにくいメガネ

まとめると、「加齢によって目の機能が低下していること」をアイフレイルと呼んでいます。

アイフレイルが起こる原因


第一の原因はやはり加齢です。誰でも年をとりますからアイフレイルを止めることはできません。

しかし、アイフレイルは単に年齢だけの問題ではありません。「糖尿病」「高血圧」「喫煙」「ストレス」などがアイフレイルを加速させる要素となっています。

自分のアイフレイルはどの程度?


日本眼科啓発会議内の公式サイトで、自身に起きているアイフレイルがどの程度であるのか。自己チェックすることができます。40歳以上は是非試してみてください。

アイフレイルチェックリストへ

いかがでしたか。
何か「気になる」という時点で治療を開始するほうが絶対に良いです。酷い状態になってからだと、大きな手術をしなくてはならないとか治療にかかる患者様自身への負担も大きなものになってしまいます。早期発見と治療の開始がより良いと考えられます。

アイフレイルの対策としては何がある?


目の機能が老化により低下していると、次のような症状がでてきます。

■物が見えにくい(視力低下・老眼) → 眼鏡等で視界を確保する

■目が乾く(ドライアイ)→ 生活習慣の改善やドライアイ点眼薬の併用

■視野が欠ける(緑内障) → 急激な進行とならないよう医師との治療計画をたて点眼治療等

■歪んで見える( 加齢黄斑変性)→ 基本的生活習慣改善や場合によってはレーザー等の治療

■白く曇って見える、まぶしい( 白内障)→ 白内障の進行を緩める点眼治療や手術の検討

など、眼科主治医と相談すれば対処できる事はたくさんあります。「歳のせいだから」という理由で放置をしないようにする事が大切です。

アクアロックス1dayUVシンは遠視眼でもOK!

アクアロックス1dayUVシンって凄い!


7月1日、ボシュロムから新しい1dayコンタクトが登場しました。イメージキャラクターにキング&プリンスの平野紫耀さんを起用するなど、プロモーションにも凄い力を入れているのがわかる位ちょっとレベルの高い製品なのです。

ボシュロム公式製品サイトへ

処方する眼科側からみても、このレンズの性能や度数の製造範囲がとても広いので非常に助かっています。

コンタクトレンズといえば多数のメーカーから沢山の商品が販売されていますが、その中で遠視用の度数「いわゆるプラスレンズ」の製造が+6.00まであるという製品はほとんどありません。

多くの製品は-0.50~-10.00までの製造範囲というのが一般的といわれています。しかし、このアクアロックス1dayUVシンの製造範囲は

★-0.25D 〜 -6.00D
(0.25Dステップ)

★-6.50D 〜 -12.00D
(0.50Dステップ)

★+0.25D 〜 +6.00D
(0.25Dステップ)

強度近視~中程度遠視まで幅広く度数が作られています。また、酸素をよく通す「シリコーンハイドロゲル素材」で「UVカット」の効果もついています。スポーツの時に使いたい、学校生活でメガネだと不便というような時に自身の度数が製造されておらずコンタクトレンズを断念してしまったという方にもお勧めできます。

まさに滴るレンズ!


コンタクトレンズをFDAの分類で考えると、グループⅡに属するレンズのようです。このタイプのレンズは非イオン性でタンパク質等の汚れに耐性があり、含水率も50%超ということで初期の装着感が非常に良いという特長があります。

ボシュロムアクアロックス1dayUVシン

含水率50%を超えるレンズは「高含水レンズ」と言われ、通常では初期の装着感が良く検査中は快適に感じる方も多いのですが、時間の経過とともに乾くという症状を訴える患者様も少なくありません。

しかし、このアクアロックス1dayUVシンは強化された保湿成分と親水性成分PVPが作用して時間が経過しても乾燥感をあまり感じないという方が多いのです。まさに潤い続く滴るレンズという位置づけと言えるでしょう。

非球面デザインのため、視界がとてもクリア


コンタクトレンズのデザインには球面デザインと非球面デザインが存在します。後者のデザインのほうが、人間の目にくっつけたときに起こる「球面収差」と呼ばれる見え方のブレ、ざっくり言えばボヤケたようなにじみを補正する力があります。

よく製品名前に○○アスフェリックとかついている事がありますが、非球面デザインの場合にネーミングされています。今回のアクアロックス1dayUVシンには非球面デザインを示すようなネーミングはありませんが、非常にきれいな物のを見せ方をするレンズであるとお伝えしておきましょう。

以上のように、ハイスペックな性能を持ち且つ遠視眼にも対応したレンズであることがわかります。

マスクでメガネだとどうしても曇る、スポーツ時にメガネだと不便。このような状況に応じてコンタクトレンズを併用する事はお勧めします。

効果的な摂取で健康に!ビタミンC3,000mg/High Quality

ビタミンCの役割


人体に必要な栄養素、ビタミンCについてのお話です。まずはビタミンCの基本的な役割についてご紹介します。

ビタミンCは一般名をL-アスコルビン酸といいます。水溶性で、体内を循環する血液、目では水晶体などのサビをとる働きがあります。

美容においては抗酸化作用、メラニンの生成を抑制(美白効果)、肌の弾力を出すためのコラーゲン生成、鉄分の吸収の手助けにも必須となります。ビタミンEとの連携も目を見張るものがあります。(ビタミンEは脂溶性ビタミンで活性酸素の発生を妨げ、細胞の修復能力に長けます。)

医学的にはがんの予防や治療、動脈硬化症の予防、糖尿病の予防(眼科では糖尿病網膜症による合併症の予防に大きな期待)、免疫力のUP、鉄分吸収を高めるので貧血の改善にもつながります。

まさにビタミンCは体内必須ビタミンの1つと言えますね。

ビタミンCの吸収


体に沢山の利益をもたらすビタミンCですが、残念ながら人間の体内では生成されることはありません。そのため日々の食事から摂取する必要があります。

食事から摂取したビタミンCは、胃では消化されずに小腸で吸収されていきます。吸収後は血液を循環して様々な器官にて活躍していきます。

厚生省の発表による摂取目安は「1日あたり100mg」が推奨されています。吸収率においては様々な検証でデータが発表されているようですが、50%程度というのが一般的な回答になっているようです。(商品によってかなりの差があるそうです)
また、過剰に摂取してしまっても体内で吸収率が低下し吸収しきれなかった分は排泄されます。

現代のストレス社会ではビタミンCを摂取してもどんどんと体内で消費されていき、(過剰摂取に対する抑制がないのに対し)欠乏症が問題視されています。1,000mg程度を摂取しても全く問題ないと考えられてます。

ビタミンCを多く含む食品


体内で生成さないビタミンCですので、栄養バランスのとれた食生活で常に摂取を心掛ける必要があります。

どのような食品に多く含まれているのか一例を挙げてみます。

(1)赤ピーマン(100gは1個程度):170mg

(2)黄ピーマン(100gは1個程度):150mg

(3)ブロッコリー(100gは小さいサイズで半分程度):120mg

(4)黄色キウイフルーツ(100gは1個程度):140mg

(5)菜の花(100gは半束程度):110mg

(6)緑キウイフルーツ(100gは1個程度):69mg

(7)イチゴ(100gは普通サイズで5個程度):62mg

【文部科学省:日本成分表より】100gあたりの含有量です。

高含有率の食品を積極的に食べれば、日常生活の目安量には届きそうですよね。

効果的な摂取を!ビタミンC 3,000mg/High Quality


当院では効果的な摂取で、健康維持だけにとどまらず美容効果への期待も考え、ビタミンC3,000mg配合のサプリメントを取り扱っております。メーカー検証では吸収率は50%と発表されています。ビタミンC3,000mgはレモンで考えれば150個分相当量になります。

【製品名】 Wakasapri for Pro. 高濃度ビタミンC 3,000mg
【名称】 ビタミンC含有加工食品
【内容量】 93g(30包:1包重量3.10g)
【原材料名】 ビタミンC(イギリス製造)、グァーガム / デキストリン(国内製造)
【栄養成分】 エネルギー:12.4kcal / たんぱく質:0.00g / 脂質:0.00g / 炭水化物:3.10g / 食塩相当量:0.00mg / ビタミンC:3,000mg ※1包中(3.10g)

成分もご覧いただいたとおり、不要な添加物などがほとんど含まれていない事が確認できます。毎日摂取するものですから、必要な栄養素だけなら非常に安心です。

形状は粉末となっていて、好きなドリンクに混ぜて摂取することができます。味はレモンのような酸っぱい感じなので、「炭酸水」「コーラ」「レモン水」「柑橘系のドリンク」などが飲みやすいです。

毎日続けて摂取することが大事なので、いろいろと試してみると新たな味の発見があるかもしれません。

また、余談ですが1日1包程度が適量かもしれません。実際にA子も摂取しましたが、1日3回摂取したら過剰摂取になったのかお腹がゆる~くなりました。(さすがに取りすぎか?!という感想です)

ビタミンC3,000mg

価格は2022年2月現在、1箱30包入りで4,000円(税込み4,320円)。サプリメントの取り扱いなので軽減税率8%の適用です。

Wakasapri for Pro.シリーズは、分子生理化学研究所が良質なイギリス産のビタミンCを使用して作った医療機関での専売品です。
(日本ではビタミンCの原料は生産されていません。市販品の90%は中国産です)

薬ではありませんので、購入時に診察も不要です。ご希望の方は受付スタッフへお申し出ください。

ビタミンCは常に体内に補給する必要があるため、「毎日続ける」という事を一番に考えましょう。

マイナンバーカードが保険証として使えます

マイナンバーカードが保険証となります


2021年10月、今月からマイナンバーカードが保険証としても使えるようになったのはご存じでしょうか。当院さくら眼科でもいち早くこの確認システムを導入しました。

現状では導入した医療機関は5%程度、マイナンバーカードを持っているという方も国民の40%弱という報告もあります。しかし、活用してみると便利で待ち時間の短縮にもつながります。今後は様々な医療機関で使用可能になるのではないでしょうか。

このウサギの「マイナ受付」マークが目印です。当院でも受付カウンターに設置しています。

マイナンバーカード受付

マイナンバーカードを保険証として使うメリットとデメリット


先ずはメリットとして、クリニックにおける待ち時間の短縮です。今までは従業員が保険証を預かり、目視でシステムに入力や確認をしたりするため間違えないよう気を付けながら処理をしていた訳です。これが、マイナンバーカードを使うと必要なものが全て電子カルテシステムに「ピッ」と数秒で完結されます。

続けて保険証に切り替え中ですとか、一時的に手元に原本が無い場合でも加入していれば資格の確認がとれます。以前までは健康保険組合から後になって「実は使えませんでしたので支払いを」という請求がいく心配もありません。

他にも、転職や引っ越しをしてもマイナンバーカードを持っていればこれ1枚がずっと継続で保険証となります。マイナポータルのサイトでは自身の医療費や薬剤の情報を閲覧することができ、医療費の確定申告にも活躍が期待されます。

次にデメリットとして挙げられる点は、マイナンバーカードを保険証とリンクさせる事が必要です。スマホやパソコンの操作が苦手な方にはちょっとハードルが高く感じられるかもしれません。今のところ、これをクリアすれば滞りなく運用できるのではないかと思われます。

クリニックでの実際の使い方


当院さくら眼科で、マイナンバーカードを使って受け付する方法を簡単に説明します。

①診察券を受付スタッフに渡し、カウンター上の読み取り機にご自身のマイナンバーカードをセットします。

マイナンバーカードの読み取り

②カードを所定位置に置くと、本人であるかの確認画面が表示されます。確認の方法は「顔認証」か「マイナンバーカードのパスワード」のどちらかで行います。

マイナンバーカードの本人確認

③顔認証を選択するとご自身側のカメラが起動されますので、お顔全体が写るようにカメラの前に立ちます。(マスクで反応しない場合は、少しマスクを下にずらします)パスワードの場合はタッチパネル画面に入力します。

マイナンバーカード顔認証

④数秒で認証されますので、カードを抜き取ります。マイナンバーカード受付完了

これで受付手続きは完了です!なんともスムーズに終了します。

(※当院で採用しているアルメックス社の方法で紹介、引用させていただきました。)

マイナンバーカードの保険証利用開始方法


マイナポータルサイトでは、その使い方について詳細動画で紹介されています。リンクを貼らせていただきますので、ご興味のある方は是非参考にしてみて下さい。

ポータルサイトはこちらです。

https://myna.go.jp/html/hokenshoriyou_top.html

医療機関においても電子化が着々と進んでいます。当院でも待ち時間の短縮やスムーズに診療を受けていただくために、様々な機器を導入して対応していくよう努めております。

新型コロナウィルス「抗体」検査をご希望の方へ

当院、さくら眼科美容皮膚科では新型コロナウィルスの「抗体」検査を行っています。※【2022年8月31日で終了しました。】


所要時間:約15分

対象:高校生(16歳)以上

検査方法:指先からの少量の採血によって判定

費用:自由診療
8,000円(税込み8,800円)健康保険適応外

各種クレジットカード利用可、事前予約も不要です。

※現在新型コロナウィルスにかかっているかどうかを調べる検査ではありません。すでに発熱等の症状がある方は受診をお控え下さい。また、現在の日本において抗体検査の結果は新型コロナウィルスの陰性証明にはなりません。

そもそも抗体(こうたい)検査とは?


現在も日本で猛威をふるう新型コロナウィルス。このウィルスに感染しているかどうかを調べる方法は大きく分けて3つあります。

①PCR検査:
現在かかっているかどうかをウィルスの遺伝子を増幅させて精密に調べる検査です。鼻や咽頭からの細胞を採取して検査をしますが、採取したところにウィルスが存在していないと陰性と出てしまうこともあります。

②抗原検査:
現在かかっているかどうかをウィルスが出す特殊なタンパク質の検出で調べる検査です。検査の精度はPCR検査よりも劣るとされますが、より短時間で結果を判定することができることが利点です。

③抗体検査:【当院にて行っています】
上述したPCR、抗原検査はいずれも「今現在かかっているか否か」を調べる検査でした。これに対し抗体検査は「過去にかかったことがあるか否か」「今、抗体をもっているか否か」を調べる検査です。

新型コロナ抗体検査

特に新型コロナウィルスは感染しても「無症状」で過ぎてしまったということも多く報告されています。ご自身が過去に感染したことがあり免疫抗体がすでに作られていたのかどうかを知ることができます。

感染が流行っているからといって全国民が随時PCR検査を受けることは非常に困難です。スクリーニングをして精査が必要かを見極める事も大切です。例えば、新型コロナウィルスに関わらず健康診断は元気な人でも本当に異常がないかを調べるために定期的に受けていますよね。当院ではこのように健康診断的な意義があると考え抗体検査を実施しています。

抗体検査の判定方法


新型コロナウィルスに感染すると、人間の体内では侵入してきたこのウィルスと戦うため免疫システムが作動します。感染から数日程度で体内に「IgM」 という抗体が作られます。さらに感染から1週間程度で「IgG」という抗体が作られます。感染からおよそ3週間程度でIgG抗体がほぼ100%の人に作られる事になります。

これらの抗体が血液中にあるか否かを指先からの少量の採血で判定します。

(1)利き手とは逆の中指の腹のあたりからチクっと医師が注射器で血液をとります。

(2)検査キット(当院ではPCR結果との高い符号率を示す検査キットを採用)に採取した血液を注入します。

(3)10分後に結果が出ますので、医師が現状について説明します。

IgM抗体が陰性かつIgG抗体が陽性であれば、抗体ができている免疫状態(すでに過去に感染して、新型コロナウィルスに対する免疫が出来上がっている)と判定されます。

抗体検査はどんな人が受けているの?


検査を受ける理由は多々あると思われますが、実際には次のような方々が抗体検査を受けられています。

◆仕事上、不特定多数の方と接する機会が多いので短時間で手軽に感染していないかどうかを定期的に確認しておきたい

◆ちょっと前に風邪を引いたが、実は新型コロナウィルス感染症ではなかったかを知りたい

◆家族や職場などの身近なところで新型コロナウィルスにかかった人がいた。濃厚接触者認定にはならなかったが、自分が無症状感染をしていなかったかを知りたい

◆仮に1度調べて抗体を持っているとの判定であっても、その後いつまでその抗体の効果が続くかは現在では不明(2度目の感染やブレイクスルー等も報告されていますが、半年程度は続くのではないかという研究結果も発表されつつあります)なので、現在も存在しているかを知りたい

いかかでしょうか。ご自身の健康維持のために抗体検査を是非活用してみてください。

マイオピン0.025%の処方も開始しました。

マイオピン0.025%


現在、子どもの近視の進行を抑制する効果をもつ「マイオピン0.01%」の処方を行って参りましたが、本日より濃度2.5倍マイオピン0.025%の処方も並行して開始致しました。0.025%のパッケージは水色になります。

マイオピン0.025%

マイオピン処方希望の方は、まずは0.01%から


 子どもの近視は、主に眼球が楕円形に伸びてしまう(眼軸長が伸びる)ことで、ピント位置がずれてしまうことにより生じる軸性近視がほとんどです。近くを見ることが習慣化してしまうと近視になりやすく、一度眼軸が伸びてしまうと元に戻ることはありません。そのため眼軸長の伸びを抑える事が近視の進行を抑制するために重要となるのです。マイオピン眼軸
今まではアトロピン1%で強制的に瞳孔を開かせ検査や治療を行うことが一般的でした。しかし、高濃度のアトロピンを点眼すると1週間程度瞳孔が開きっぱなしで子どもたちが学校などで過ごす日常生活にも大きな支障がでていました。
 マイオピンはアトロピンを超低濃度0.01%に希釈し、子どもの成長期に長期的投与(近視の進行期に数年程度)をしていく事でその効果を獲得することに成功しています。
 初回は瞳孔の開き具合や薬剤適性などを確認するため、0.01%を使用。その後0.025%へ医師の必要判断により移行することが望ましいです。

マイオピン治療の料金について


初回はマイオピン0.01%を1本処方します。1ヶ月後に再診していただきます。

★初回費用:4,800円+税【税込み5,280円】

(内訳:診察検査料1,800円+税、1ヶ月分マイオピン0.01%目薬代3,000円+税)
1ヶ月後の再診で問題がなければ、その後は3ヶ月毎の定期検診(3ヶ月分のマイオピンを処方)となります。

★★2回目以降:マイオピン0.01%継続の場合【税込み11,330円】

10,300円+税(内訳:診察検査料1,300円+税、3ヶ月分マイオピン0.01%目薬代9,000円+税)】

★★★2回目以降:マイオピン0.025%継続の場合【税込み12,650円】
11,500円+税(内訳:診察検査料1,300円+税、3ヶ月分目薬代10,200円+税)】

(※税込み金額は2022年8月現在のものです)

マイオピン治療時に自宅で気を付けてほしい事


 マイオピンの点眼を開始したら、お子様の起床時の目「瞳孔」を確認してみてください。黒目の真ん中部分が他の人より大きく拡大、広がっていないかをチェックします。瞳孔が拡大していても日常生活を送る事はできますが、薬のききめが切れるまでの間「まぶしい」「本やスマホなど近くが見づらい」といった症状が出る可能性があります。

もし、このような事が起きた場合は、点眼時刻を寝る前ではなく夕食後など早めに点眼するようにして翌朝に薬の効果が残らないように調整しましょう。

また、マイオピン治療は兄弟姉妹で点眼を希望されるご両親の要望が多いです。個人に対しての処方ですから、マイオピン点眼液の使い回しは絶対にしてはいけません。感染症の発症を促してしまうことにもなります。開栓したマイオピンは1本は1ケ月で使い切る事が目安です。もし残った場合も1ケ月以上経過したら細菌の繁殖が懸念されることから廃棄するようにします。(残った目薬はいらない布や新聞紙に液剤をしみ込ませて可燃ごみに捨てます。)

治療を継続していく上で何かご心配な事が出てくるようでしたら、担当医師まで遠慮なくご相談下さい。

物が歪んで見える?!働き盛りの年代は要注意!

見え方に異変が?!様子を見る事を選択しますか?


平日は仕事をバリバリと片付けて、土日は家族サービスにいそしみながら忙しい毎日を送るのが30~40代男性の日常かと思います。

そんな時にふと、「見え方がちょっと変だな?」と気が付くことがあったらどうしますか。痛みや充血などもありません。すぐに眼科受診をするでしょうか。自覚症状があまりないと、今やらなくてはならない事を優先してしまい自分の事が後回しになる事はありませんか。

何となく見え方の違和感に気が付きつつも、疲れのせいにして早めに就寝。しかし翌朝も「あれ?物が歪んで見える?おかしいな」と軽快されていない事に気が付きます。それでもやはり仕事は急に休めず、もう片方の眼が見えているので大きな生活上の不便を感じられず後回しなってしまうことはないでしょうか。

そして、いよいよ見え方がおかしいと思って眼科を受診する方が非常に多く見受けられるというのが現状です。

この歪みの正体は?


やはり、数日程度経過して症状が改善しないと心配になります。

◆物が歪んで見える

◆暗い感じに見える

◆色味が違うように見える

など、どんどん見え方の違和感が大きくなり眼科を受診するとようやくその理由がわかります。

この病気は中心性網膜症(中心性漿液性脈絡網膜症:ちゅうしんせいしょうえきせいみゃくらくもうまくしょう)と呼ばれています。特に発症しやすいのが男性、女性の3倍程度の発症率があるとされています。年齢的にも丁度忙しい毎日を送る30代~40代に多いのも特徴です。

眼球奥の黄斑部、物をみるために一番大事なところに水(漿液)が溜まり、一部に網膜剥離が起きた状態になります。そのため、部分的な歪みなどの見え方の異常をきたします。

眼球の断面図を見てみると明らかに、盛り上がりが確認できます。上の写真が正常です。滑らかな状態です。下の写真が中心性網膜症の状態で、赤いマル印のあたりに盛り上がりが確認できます。これが歪むように見える症状の原因なのです。

正常な眼底写真OCT
中心性網膜炎OCT断面図症例

中心性網膜症の原因


では、何が原因でこのような病気が起きるのでしょうか?残念ながら現在の医療では、直接的な原因が医学的に解明されてません。発症した方の年代や生活スタイル等から推測されるには「ストレス」「過労」「睡眠不足」などが原因の1つになっているのではないかとされています。

中心性網膜症の治療方法


直接的な原因が不明なので、一因と推測されるストレスや疲れを癒すことで緩和につながり、大抵は3ケ月~6ケ月程度で自然に治っている事が報告されています。そのため、十分な睡眠とリラックスを心掛けた生活を送る事で経過観察する事になります。

このように通常はゆったりとした生活を送る事で元の状態に戻るようになりますが、自己判断にたよらず眼科医の診断を仰ぐようにしましょう。

コンタクトレンズはどのように捨てますか?

突然ですが、使い終わったコンタクトレンズについて質問です。皆さまはどのように捨てていますか?

ゴミ箱?

それとも洗面台に流してしまう?

他のコンタクトレンズ使用者がどのように捨てているか、話し合った事とかありますか?

そう言われてみると、あれ??と考えてしまいますよね。

カラーコンタクトレンズ

コンタクトレンズは何からできている?


では、どのように捨てたら良いかの前にコンタクトレンズはそもそも何から出来ているかご存じでしょうか。紙ではないし、金属でなさそうですよね。そうなのです、コンタクトレンズはざっくり申し上げますと、プラスチックでできています。

コンタクトレンズの装着

使い終わったコンタクトレンズはどのように捨てている?


それでは、皆さまが使用後のコンタクトレンズをどのように捨てているかというアンケート結果が公表されていますので参考に紹介させていただきます。

日本においては2019年に調査されたインターネットによるアンケート(15歳~59歳のコンタクトレンズ使用者2,109名対象)より、7割が「ゴミ箱に捨てている」でした。さらに残りの3割の方が捨てている場所を見てみると「自宅内の洗面所や流し」「自宅のトイレ」という回答が半数を占めているという結果です。

さらに、こんなアンケート結果があります。米国科学会でアリゾナ州立大学の研究チームが2018年、次のように発表しています。

「アメリカのコンタクトレンズ使用者の15%~20%割程度は、使用済みのコンタクトレンズを洗面所やトイレに流しており、下水処理場にたどり着いたレンズは分解されずに細かく砕かれたマイクロプラスチックとなっていることを突き止めました」

アメリカだけでも4,500万人のコンタクトレンズ使用者がいて、1年間で推定18~33億6千万個のコンタクトレンズが捨てられている計算です。

もちろんアメリカだけでなく、日本を含めて世界中に多くのコンタクトレンズ使用者がいます。使用者各々が適切な方法で捨てないと、世界的に大きな環境問題にもつながってしまうことは容易に想像ができます。

マイクロプラスチック問題とは


マイクロプラスチックは非常に小さなもので、下水処理場の網にもかからず海へ流れ出てしまう事があります。マイクロプラスチックが問題とされているのは、海洋生物の生態系を破壊するとされている点にあります。

人間が気付かないうちに、海に住む動物や魚たちが海水に混ざったマイクロプラスチックを食べ物とわからずに飲み込んでしまい、死んでしまうという事態がおきます。マイクロプラスチックは海の生物の体内では消化されないため、死に至る事となります。

マイクロプラスチック環境問題

人間の生活においてプラスチックは非常に便利なものです。日常生活におけるほとんどの物がプラスチックからできています。例えば、レジ袋やストロー、食器、スマホの部品、文房具など挙げたらきりがありません。コンタクトレンズもその1つなのです。

ですので、何気なく洗面所やトイレから流して捨てたコンタクトレンズは最終的にはマイクロプラスチックとなり、海洋汚染の原因となってしまっているのが現実です。

コンタクトレンズを使うとこんなにゴミが出る?!


◆コンタクトレンズ(プラスチック、船橋市なら可燃ごみとして廃棄します。自治体により廃棄方法は異なる事があります。)

コンタクトブリスター
◆コンタクトレンズの入れ物ブリスター容器(リサイクル可能のプラ容器)
◆ブリスターの蓋に使われるアルミシール(アルミ)
◆コンタクトレンズが入っている外箱(紙)
◆フィルム包装(PET:ポリエチレンテレフタレート

ディスポーザブルレンズではないコンタクトレンズであれば、洗浄保存液も必然的に使用されます。これらも液を使いきったらゴミとなります。
◆ボトル(PP:ポリプロピレン)
◆キャップ(PP:ポリプロピレン)
◆中栓(PE:ポリエチレン)
◆フィルム(PET:ポリエチレンテレフタレート
◆ラベル(PP:ポリプロピレン)
◆外箱(紙)
◆レンズケース(プラスチック)

いかがでしょうか?一般的な例を挙げてみました。どんな素材から出来ているかを認識して、一人一人がしっかりと分別して捨てれば、このようなマイクロプラスチック問題も改善していくはずではないでしょうか。

不思議なギザギザ模様が見えたら

不思議なギザギザ模様が突如として目の前に発生!?


急に太陽の光のようなギラギラした模様が目の前に出現し、目を閉じても消えません。このような自分の身に何が起こったのかわからないという恐怖感を味わった事はありますか?

例えば、風景写真右側にあるような黒い三角のギザギザ模様が見えます。

閃輝暗点見え方

人によって見える図形の形状は様々ではありますが、ともかく目を閉じてもギザギザ模様が見え続けるので非常にうっとおしいのです。

さらに原因がわからない状態では、よけい慌ててしまいます。そして慌てているうちに大抵の場合は10~20分程度、長くても1時間程度で何事もなかったかのようにギザギザ模様は消えてなくなっているのです。

初めてこの症状が起こると、これから一体どうなってしまうのかと非常に心配になるかと思います。見え方に関連する症状が突如として出現しますので、大急ぎで眼科を受診されるという患者様も少なくありません。

しかし、眼科の先生に診てもらっている頃には症状は跡形もなく消えているということがほとんどです。「あれは何だったんだろう?!」という事後解説を聞くことになります。そしてこれが閃輝暗点(せんきあんてん)と呼ばれる症状であった事を知らされます。

閃輝暗点は目の病気ではなく、実は脳の病気に分類されます。目は脳とつながっているため、脳に異常があると目にその症状が現れることがあります。眼科では目の器官そのものには異常がないため治療することはできません。

閃輝暗点が起きる原因


主な原因は「脳への血流障害、血管のけいれん」と言われています。疲れ、ストレス、肩こり、気圧の変化などもこれらを起こすも要因の一つです。一時的に脳へ必要な血が流れなくなってしまうと閃輝暗点の症状が引き起こされます。また、脳に腫瘍などがあることが原因でも起ります。

ギザギザが消えるまで


一時的な血流障害が緩和されると、血液は元のように脳へ流れ出します。そうすると見えていたギザギザ模様は何事もなかったかのように消えて無くなります。血流が元に戻る際に、通常は一気にせき止められていた血が血管内を流れ出すため激しい頭痛が起こります。頭痛もしばらくすると静まり、一般的には片頭痛の前に閃輝暗点の症状が起きるとも言われます。

頭痛を緩和するには?


頻繁に閃輝暗点が起こり、激しい頭痛に悩まされる場合は予め脳外科を受診して症状が起きたときに服用できる薬を用意しておきます。閃輝暗点後の頭痛対策としてだけであれば、コーヒー等に多く含まれるカフェインを摂取することによって、緩和されることも知られています。

閃輝暗点後の頭痛が無い方が、実は心配


通常は血流が正常に戻るために激しい頭痛が起きるのですが、腫瘍や動脈硬化、脳梗塞のように血流が元に戻る際の妨げになるものがあると頭痛が起こらないという事があります。

このような場合は、脳外科を受診して診断を仰ぐことが望ましいと考えられます。