ソフトコンタクトレンズの裏表。

インターネットなどで、手軽にコンタクトレンズが入手できるように
なりましたが、一方で使い方や目に本当に合っているかということを
確認せずに使用されている方をお見受けします。

コンタクトレンズの検査を眼科で受けた場合、
必ずソフトコンタクト(使い捨ても含む)であれば、裏と表の
確認方法の説明を受けるはずです。

裏表を確認する方法は、主に2つあります。

 

 

 

 

 

1つ目は、上の写真のようにレンズの縁の部分が
尖っているか、否かで判別します。

縁の部分が反り返るように尖っていれば
裏になりますので、
確認して正常な方向に戻しましょう。
2つ目は、レンズの真ん中を折り曲げて、
レンズの曲がり具合を比べる方法です。
下の写真を確認してみて下さい。

 

 

 

 

 

 

正常な場合、レンズの縁は内側に丸まりますが、
裏の場合は、外側に反り返ります。

ご自身の判別しやすい方法で見分けて頂ければ問題ありませんが、
必ず確認して、目に装着して下さい。

以前、使い捨てレンズを利用の患者様で
「レンズが保存液に浸かっているままの状態が正常」と判断して
装着していたと聞いて、かなり驚きました。

1/2の確率で正常方向に装着されるとは思いますが、
そんなギャンブルはやめて、見分け方をマスターして
正しく使用しましょう。

医療機関を結ぶネットワークが数年後にできる?!

ニュースなどで最近、耳にすることが増えたのではないでしょうか?
厚生労働省が、2018年を目標に、全国の病院・診療所で、
患者さんの治療履歴や病名などの診療内容の情報を共有化させる
システムを作ろうと、取り組みが進んでいますね。

電子カルテとドクター

 

 

 

 

 

今現在、国内の病院・診療所の約8割にあたる9万弱の医療機関で
レセプトコンピューターが使用されていると言われています。

当院でも電子カルテや電算レセプトなどを導入し、
この取り組みに協力していこうと検討中です。
(特に、レセプトの電算化は千葉県が全国でも先駆けとして
導入している医療機関が多いとか・・)

 

他の診療所や病院で、治療内容などを共有することで
先ず第一に患者さんの利便性があがります。

例えば、さくら眼科にいらしたときに、
「内科で糖尿病と診断された。検査をするように内科の先生から言われた」
と、言われた時、内科での治療内容や検査結果、処方薬のことなど
医師が直接確認することができるのです。

患者さん自身が検査結果を忘れてしまったり、
飲んでいる薬が思い出せなかったりしたときに、
そこで一度診療計画がストップすることにもなりかねません。

全診療科の先生が、治療情報を共有することで
多角的方面から、その患者さんの治療計画を立てていくことができる
素晴らしい取り組みだと思います。

 

しかし、現存では個人情報の保護体制や
医療機関に導入されているコンピュータがそれぞれ異なったりと
導入までの壁はまだまだ立ちはだかりそうです。

「物を見る」ことは、大人になっても重要です。

子どもの時は、視力の発達のために
「物を見る」ということは大変重要なことだと
以前よりお話をしています。

では、お父さん・お母さんの世代。
その上はおじいちゃん・おばあちゃんになったら
意識的に「物を見る」ということを
しなくても良いのでしょうか?
家族と視力

 

 

 

 

 

 

 

視力は、年齢に関係なく確保することが必要とされます。
物を見ることによって、脳に刺激を与えます。
そうすることで、脳の活性化にもつながります。
年をとっていても、物をしっかりとした視界で
見ることは、結果的にアンチエイジングにもつながります。

年をとると、老化現象の1つとしてほぼ全員に白内障が
発症すると言われますが、
ずっと曇った視界でいるより
今は日帰り手術などもありますので
早めに視力回復をはかる。
というのは有効な手段としておススメします。

また、度の極めて合っていない眼鏡やコンタクトレンズ。
これらも調整して、すっきりとした視界を手に入れましょう。

目が痛かったら、コンタクトレンズは外してください。

目が痛い・・・

真っ赤に充血して、受付に駆け込んできた患者さん。
結膜炎

 

 

 

 

お話を伺うと、昨日から充血していて、さらに痛みもあり。
そんな時に
「コンタクト入れちゃってますが、大丈夫ですか?」

との質問を受けました。

 

・・・ここで、思い直して頂きたいのですが
目が痛いのになぜ、コンタクトレンズを着けてしまうのでしょう??

すぐにでも外して頂きたいのは山々ですが
万が一、ウィルス性の結膜炎で充血していたりなどもありますので、
院内ではむやみに外すことは、行っていません。

 

「メガネはお持ちなのか?」ということをお聞きすると
度が合っていない、とか壊れてしまっている。
という悲しいお答えをもらってしまうことがあります。

 

強い度数になればなるほど
こういった時にメガネは必需品です。

コンタクトレンズを入れないと見えない・・
というお気持ちは分かりますが
その前に ”目” そのものが耐えられなくなってしまう
かもしれません。

 

当たり前のことですが
目が痛い時は、コンタクトレンズは無理に着けないようにしましょう!

市販薬と病院でもらう処方薬の違い。

病院で先生の診断を受けずとも、
薬局薬店で、目薬を買うことができます。

何に効く目薬なのかは、パッケージなどに
「ものもらい用」「かゆみどめ」などと
大きく記載されているので
大体の見当はつきます。

購入して点眼をしていれば、大抵の場合は
良くなってきます。

では、先生の診察を受けて処方される目薬と
市販薬では何が違うのでしょうか?

先生の診察を受けた処方薬は、
1つの目薬が、1つの役割を果たします。
例えば、炎症を抑える目薬なら、炎症を抑える作用だけの
効果がでます。

なので、必要な薬の成分を、必要な量だけ点眼することができます。

比べて市販薬だと、メインで入っている薬の成分の他に
様々な成分が混ざっています。

1つの点眼薬で例えば
「殺菌」「炎症止め」など、複数の効果を発揮するようになっています。

これなら、市販薬のほうが便利なのでは?!と
思えてしまいますが、
薬を投与するにあたって大切なのは
必要な薬の成分を、必要な量だけ点眼する
という点にあります。

「殺菌」作用だけで十分なところに、
余分な薬の成分をむやみに投与するのは
あまりおススメできるものではありません。

また、先生から出る処方薬には
防腐剤などの成分も入っていません。

目にとっては、それだけでも余計な負担がかからずに済みますね!

市販の目薬も、病院がお休みのときなど、
大変助かるときもありますから、
ケースに応じて使い分けると良いでしょう。

コンタクトレンズは、是非、こすって洗って下さい。

コンタクトレンズの洗浄に、【こすり洗い】

これ、しっかりと行っていますか?

オプティフリーやレニュー、コンプリートなどをはじめとした
マルチパーパスソリューションは、
洗浄の際にこすり洗いが義務づけられています。

しかし、いままでこすり洗い不要!!を謳っていた
「ファーストケア」・「クリアケア」・「コンセプト」などの商品が
こすり洗いを【プラス】するように
取り扱い説明書の表記を変えてきています。

 

「必ず」ではないが、こすり洗いを加えるとより快適に使えますよ!!というニュアンスです。

 

これは、眼科側からすると、大推奨したい使い方です。

是非とも、どんな洗浄剤でも
コンタクトレンズをこすり洗いしてあげて下さい。

つけ置き洗浄は、消毒力の高さへの評価は極めて高いものがありますが、
こすり洗いをして落とす、『洗浄』の効果は
プラスαが欲しいところでした。

商品によっては、付属の保存液などを別購入しなくてはならないケースも
ありますが、目の健康を守るための投資と
考えてみてはいかがでしょうか。

乱視でもないのに、物が2重に見える。

【物が2重に見える】

こんな症状があったら、ほとんどの方が

『乱視』

を疑うのではないでしょうか?

確かに、この物が2重・3重に見えるというのは乱視を持っている方の見え方の1つです。まずは、お持ちのメガネを調整して見えるようになるか試してみましょう!

しかし、単純に乱視の度数を入れて矯正しても物がダブって見える症状が変わらないというケースもあります。

もし、ご年齢が50歳以上ならこういった場合、高い確率で『白内障』が疑われます。乱視の症状だけであれば、メガネを調整すれば見えるようになりますが、白内障の場合は、目の中にある「レンズ(水晶体)」そのものが白く濁ってしまい、物を見えにくくしています。この場合、いくらメガネの乱視度数を調整しても、変化はありません。(他にも斜視の出現があったりなど、様々な原因が考えられます)

日常生活に支障が出るようなら、白内障の手術を勧められると思います。視界を常に正常に保つことで、老後の生活も楽しいものになります。見え方に異常を感じたら、先生にまずは診てもらいましょう!

近視の度数が強い方は、眼底検査を受けましょう。

ひとことで近視と言っても、度の弱い方から強度の方まで様々です。中でも、注意していただきたいのはやはり『強度』の近視の方です。

通常、近視の度が強い方は眼軸が長いとされ、網膜(いわゆる物を映し出すスクリーンの部分)が薄くなりがちです。この部分が薄いと、破けて剥がれやすくなります。

映画館のスクリーンを思い浮かべてみて下さい。スクリーンに穴があったら、その部分が見えにくいですよね。目の中も同じような作りになっていて網膜が破れたり、めくれたりして異常があると物が非常に見えにくくなります。こういった症状が、強度の近視を持っている方は起こりやすい状況にあるということを覚えていてください。

また、小さな穴だと、見えていないことに気が付きにくいのです。そして、自覚症状が出た時には大変な事になってしまっている可能性もあります。定期的に眼底を確認して、異常ない状態であったかを確認してもらっておくと安心ですね!

★★★このような症状を確認するための眼底検査は、お薬で瞳孔を広げて検査をします。数時間、ピントが合いにくくなりますので車の運転や細かい作業はできなくなります。公共の交通機関を利用して来院ください。

トマトはお好きですか?目の健康を守る作用があります。

毎日暑い日が続きますが、しっかり食事は取れていますか?
夏バテの原因にもなりますので、
一日3回の食事は必ず取るようにしましょう。

また、目の健康を守るために、
ブルーベリーなどに含まれる『アントシアニン』という成分が良い!!
ということは以前よりお伝えしています。

 

そこで、今日は暑い日にも食べやすい【トマト】に含まれる
リコピンという成分に注目してみます。

リコピンは、カロチノイドの一種で、抗酸化作用に非常に優れます。
抗酸化作用は、ベータカロテンの約2倍、ビタミンEの約100倍の力があるといわれます。

 

この作用は、目にとっては
【視機能の保持】
【目の粘膜の正常化】 
といった効果が期待できます。

目の老化に伴う「白内障」の発症も、
リコピンが血中濃度に含まれる量が多い人のほうが
発症が遅いという報告も出ているようです。

 

リコピンの1日の摂取目安は、10mg程度です。
通常トマトには7~8mgのリコピンが含まれますので、
1~2個くらいが食べる目安量です。
仮にトマトジュースを1缶飲むと、23mgのリコピンが摂取できるので、
随分とお手軽ですね!

また、食べる時は、加熱をしたほうが効果的に体内に吸収されます。

ちなみに美容にとっては、紫外線によるシミ対策効果が期待できます。
また最近は、トマトを食べるとシワ予防にもなると、研究成果が発表されたようです。

 

リコピンはトマトの他、スイカや柿などにも含まれます。
トマトが苦手!!という方はご参考までに・・。

人間ドックで言われた「ドルーゼン」って何?

人間ドックで、眼科受診をという指示をもらうというかたも多いですよね。その理由が『ドルーゼン』って、書かれている方がいらっしゃいます。眼底(目の奥)を精査してもらうようにとの記載があります。

ところで、一般的に「ドルーゼン」なんて言葉をお聞きになられたことはありますか?普通に生活していたら、あまり耳にしない言葉です。

簡単に申し上げると、ドルーゼンとは眼底にたまった老廃物「ゴミ」のようなものです。これは、年齢とともに自然に溜まっていくものです。このドルーゼンが溜まりすぎると、『加齢黄斑変性(かれいおうはんへんせい)』という病気にかかります。

加齢黄斑変性は長い年月をかけて起こるので、自覚症状としてあまりこの病気にかかっているという変化に気がつきません。気が付かないうちに目の奥の網膜が萎縮して、徐々に弱り出します。網膜は光を感じ取る部位です。ここが弱ると視力が低下し、見えにくくなっていきます。そのために見たい部分が見えないという残念なことが起こります。

特に片目が見えている状態の場合、極めて病状が進行していることに気がつきません。定期的な眼底検査を受けることで、問題ないということを眼科医に確認してもらうと安心できますよね!