憧れの青い瞳

私たち日本人の瞳の色は、茶色~濃い茶色の方が殆んどだと思います。
しかし、世界には薄い茶色や灰色、青などの
とてもキレイな色の瞳の方も多くいらっしゃいます。
茶色の瞳も十分キレイですが、
誰もが一度は、青や灰色の瞳に憧れたことがあるのではないでしょうか?

瞳の色は、角膜ごし見える虹彩の色素の量で決まります。
虹彩表面の色素の量が豊富な人・または人種ほど、濃い茶色の瞳になり、
色素量が少なければ、薄い茶色の瞳になります。
白色人種の場合は、虹彩表面に色素がなく、
虹彩そのものが透けて見えていて、虹彩内の色素の量によって、
瞳が青く見えたり、灰色に見えたりします。

近年では、私たちの憧れをかなえるアイテム
『カラーコンタクトレンズ』が多くのメーカーから発売され、
その日のファッションや気分に合わせて、
青や灰色などに瞳の色を変えたり、
また瞳を大きくするレンズも発売されています。

また、アメリカでは、たった20秒のレーザー治療で、
瞳を半永久的に青くする手術が話題になっています。
レーザーで虹彩表面の色素を吸収する治療で、目に害はないとされています。
まだ、実用化はされていませんが、
近い将来、手術で瞳を青くすることができるかもしれません。
ただし、一度青くした瞳は茶色には戻せないのでご注意を!!

 

その汚れ、カビではありませんか。

昨日はハードレンズの汚れについてまとめてみましたが、 ソフトレンズも同じです。汚れが付いていれば、目は痛くなりますし ハードレンズより厄介なのは、自覚症状が出るまでに時間がかかるということです。

さらに、ソフトコンタクトレンズには「カビ」が繁殖します。 そんな「カビ」の生えたようなレンズなのに、気づかずに目に入れてしまっている方を発見すると、第一声、躊躇していしまいます。

では、カビってどんなものなのか確認してみます。顕微鏡で覗いてみると、下の写真のような白い結晶状の塊に見えます。

ソフトコンタクトレンズのカビ

現在、ソフトコンタクトレンズは定期交換タイプをはじめとして使い捨てが主流になっていますが、コスト的なものや、製作範囲の広さなどからソフトコンタクトを継続されている方もいらっしゃると思います。定期交換型なら、ここまでひどくなるまで使用しているという方はさすがにまだお会いしたことはありませんが、そうでないレンズを使用の方の場合は要注意です。

ちょっと汚れているかな・・?では、済まされません。

ソフトコンタクトレンズに繁殖したカビは除去不可能です。すぐにでも新しいレンズに変える必要性があります。 レンズは洗っていても、レンズケースを洗っていないという パターンでも繁殖される危険率が高いので、気をつけてください。

ちなみに、週に1度の「タンパ除去」。これ、徹底されているか確認すると忘れていらっしゃる方が多いです。ひどい場合ですと、「タンパク除去って何?!」という返事を頂いてしまうこともありますので、手入れの方法を是非とも再確認していただければと思います。

コンタクトレンズ眼障害

『コンタクトレンズによる目のトラブルが増えている』
と言う話を最近よく耳にします。
実際にどんなトラブルが起こるのでしょうか??

コンタクトレンズは眼鏡とは違い、
角膜(黒目に相当する部分)に接触しています。
そのため、視野が広い、顔の印象が変わらない、スポーツなどに適している。
など、多くのメリットがありますが、
反対にそれがデメリットにもつながり、
眼鏡では起こり得ない眼障害が起こることがあります。
また、コンタクトレンズの不適切使用による視覚障害も増えています。

主なコンタクトレンズによる眼障害

【角膜上皮障害】
コンタクトレンズによる病気で最も多い病気です。
主な原因は、ドライアイ、レンズの下などに入り込んだゴミ、
レンズの汚れなどによるこすれです。
角膜や結膜に小さな傷がつきます。
痛くても通常は数日で治ります。
しかし、ソフトレンズの場合気づくのが遅れ、細菌などに感染してしまうことがあります。
また、障害が上皮の内側まで及び感染を起こした場合、
治療が遅れると炎症が眼球内に及び、失明に至ることがあります。

【角膜血管新生】
本来、無血管で無色透明な角膜に、血管が伸びてくることです。
重度の酸素不足のサインです。

【角膜内皮障害】
酸素不足のため、角膜の一番内側の細胞の数が減ることがあります。
内皮細胞は再生しません。
自覚症状が重症になるまであらわれず、
気づいた時には角膜移植しか治療法がない、
ということになりかねません。

【巨大乳頭結膜炎】
レンズの汚れなどが原因のアレルギー性結膜炎です。

これらのコンタクトレンズによる病気にならないために・・・
①眼科で定期的に健診をうける
②装用時間を短くする
③きちんと洗浄、消毒をする
④使い捨てのコンタクトレンズは使用期限を守る

コンタクトレンズもきちんと使用すれば安全です。
正しく使用して健康な目でいましょう~。

 

AOセプトとAOセプトクリアケアの違い。

以前、コンタクトレンズケア用品の「オプティフリー」と「オプティフリープラス」の
違いについて説明しましたが、
この商品の違いもご存知でしょうか?

「AOセプト」と「AOセプトクリアケア」の2つです。

 

まず、「AOセプト」についてですが、
過酸化水素の消毒となるので、消毒効果に優れます。
専用の白金ディスクで中和するので、中和剤の入れ忘れの心配もありません。

チバビジョンAOセプト 使い方としては、

1)専用のディスポカップにAOセプトとコンタクトを入れます。

2)ふたをして6時間以上放置します。

3)6時間以上経過したら、ソフトウェアプラスでよくすすいで、眼に装着します。

 

「AOセプトクリアケア」になると、「AOセプト」になかった
プルロニックという成分が配合されます。
AOセプトクリアケア
この成分がレンズの表面を覆い、やさしく涙を引き寄せます。
そのため、レンズが潤います。

さらに、AOセプトでは、コンタクトを装着する前に ”すすぎ” が必要でしたが
クリアケアでは、6時間以上放置した後は、そのままレンズを着けることができます。

 

AOセプトが改良されたのが、「AOセプトクリアケア」という位置づけでしょう!
手間も掛からず、本当に便利です。

また、この製品は新素材のシリコーンハイドロゲルレンズとの相性もよく
カラコンでもソフトレンズであれば、どの製品にでも使うことができます。

若干、薬局などで見ても、こすり洗いタイプの洗浄剤より値が張りますが、
その分の洗浄力や手間がかからない点などを考えると
使ってみたくなります。

 

レンズの汚れが気になる、シリコーンのレンズが曇るなどという症状があれば
試してみると良いでしょう!

 

 

花粉の季節に向いているコンタクトレンズ

テレビを見ていると、花粉防護用のメガネのCMとかを見かけます。

私も花粉症があるので、
見ていて「あっ、いいな~」と思ってしまいました。

花粉の季節は特にアレルギー症状が発症しますので、
コンタクトを使っている方は、このようなメガネに切り替えるほうが
一番おすすめですが、
どうしてもコンタクトを・・というのであれば
ワンデータイプの使い捨てを選ぶのが無難でしょう。

 

ワンデータイプのコンタクトでも、
こういった花粉なども含め、他のコンタクトより汚れに耐性があるもの
があります。

何でも良いからワンデーに!!と、切り替えるよりかは、
汚れのつきにくい商品を選択するほうが賢いです。

 

コンタクトレンズは「イオン性」と「非イオン性」という素材による
区分があります。

汚れがつきにくいのは「非イオン性」の素材のコンタクトになります。

 

具体的に、非イオン性のコンタクトといっても
たくさんありますので、代表的なものをいくつかご紹介します。

【シード】 ワンデーファインUV
ワンデーファインUV

 

 

 

 

【チバビジョン】 デイリーズアクア、コンフォートプラス

 

 

 

 

【クーパービジョン】 ワンデーアクエアプロシー、プロクリアワンデー

 

 

 

・・・など沢山あります。

 

有名どころの「ワンデーアキュビュー」はイオン性のレンズですので
正直に言うと、この時期にはあまりおすすめしなかったりもします・・

 

ワンデーに切り替えようかな・・と考えている方は
ご参考にどうぞ。

ハードクレンジングは汚れがよく落ちますね!

エイコー社が販売をしている「ハードクレンジング」という商品があります。

ハードクレンジング

この商品の汚れを落とす力は、A子の個人的意見ではありますが少し抜き出ている気がします。実際に使ってみるとわかるのですが、よく泡立つのでこすり洗いしやすく、ウォータープルーフのマスカラとかでも落とすことができます。この手のクリーナーで「泡立つ」商品というのは数少ないので、個人的にとても気に入っています。泡立ちがあると、こすり洗いできている実感がわいてきませんか?!

研磨剤も入っていませんので、シードS-1のようなコーティングがついたハードコンタクトレンズにも対応しているので、ハードレンズなら商品を限定せずに使用することができます。研磨剤入りのものは威力としては強力なのですが、 レンズの傷や変形につながる危険があるのでそのさじ加減を上手くしていかないといけません。

さくら眼科にもよく「ハードレンズが汚れてゴロゴロする!!」とご自身のハードレンズを持って駆け込まれる患者様がいらっしゃいますが、大抵の汚れはこれで落ちます。こまめにレンズの汚れを落とし、清潔にしておくことはハードレンズ自体の寿命をのばすことにも結果的につながります。

また、汚れが付着したままのレンズを使用していると目のアレルギー症状や炎症を引き起こす原因となります。レンズが曇るな・・とか、ゴロゴロする感じがある方は使ってみると改善する可能性は大きいですよ。

コンタクトレンズの定期検査を受ける時。

以前にもお話している事にはなりますが、コンタクトレンズの定期検査を受ける際、(とくに目が痛いとか異常がなければ)ご自身のコンタクトレンズを装着した状態でお越し下さい。

着けた後、時間が経過しても処方したコンタクトレンズがちゃんと目の中に安定しているか、視力は十分にでているか、汚れなどの付着がないかなど様々な点をチェックしています。

診察を受ける前にコンタクトレンズは外すという一般的な考えもありますが、当院では基本的に前回処方したコンタクトが「きちんと合っているのか」という点を中心に確認しています。

他にも、処方時にテストレンズを着けて測ったときと実生活で使った後では涙の量等にも変化が出ます。涙液量が少ない方だと、コンタクトが目に貼りついてしまったり、視力不良を起こすケースもあります。特に乱視用や遠近両用のコンタクトレンズのフィット具合に関しては、時間が経過してからの評価が重要になります。折角、時間を割いて起こし頂くのですから、様々な視点から、コンタクトレンズが目に合っているかどうか確認させてもらえればと思います。

メルスプラン遠近両用レンズの月額費用が改定。

メルスプランメルスプランのレンズは、月額制で遠近両用コンタクトレンズが使用できます。今までは3,465円だったところ、1/21~は2,205円に改定されました。通常のメニコンZやアイストレンズを使用していた方は月額が倍以上になるので遠近両用タイプへの変更を躊躇されていた、という方も多いのではないでしょうか。

それが今回の改正で、月々両眼で2,100円+税

月々1,000円以上も安くなるなんて素晴らしいですね。年間1万2000円以上も負担費用がなくなるということですから。とくに老眼は調節力の衰えにより、パワー調整の必要回数が多く月額費用で何度でも調整・交換できるというのは大変魅力的なサービスです。通常、遠近両用を購入すると1枚あたり2万円程度が相場です。度数調整の保証も数ヶ月で終わってしまうというのが一般的です。保証が終了したら、再度買いなおしをしなくてはいけません。

ハードレンズ使用者で、手元の見え方が気になった方は1ヶ月間の無料貸し出しもあるようですので、試してみてはいかがでしょうか。実際にレンズを貸し出してくれるそうなので、実生活で体験してみることができます。もし、合わなければレンズを返却すれば体験終了です。ソフトコンタクトレンズに関しては「メニフォーカルS」という商品もありましたがこちらは製造中止が決定されていて、後継としては2週間の定期交換型を選択することになります。

また、紛失の際もスペア料金が今までは10,500円だったところ半額の5,250円に改正されました。通常のハードコンタクトと同じ金額なら、万が一紛失してしまったときも
助かりますね。日本全国にメルスプラン加盟施設はありますので検討してみてはいかがでしょうか。

メルスプラン関連記事はこちら。
http://www.sakura-ganka.jp/blog/?p=1326
メルスプラン公式サイトはこちら。
http://www.menicon.co.jp/mels/index.html

乱視で老眼が出たら、コンタクトレンズは使えるの?

たいてい40歳を過ぎると、少なからず老眼が気になり始めます。老眼になる前は、ソフトコンタクトレンズで乱視と近視を矯正、もしくは遠視を矯正していたけれど最近、極めて手元が見えにくくなった!!

という方、いらっしゃると思います。

現在市場にある乱視用ソフトコンタクトレンズには

「乱視」+「近視」

「乱視」+「遠視」

という組み合わせで度数を入れることはできますが、

「乱視」+「遠近両用」

という度数が入っているソフトコンタクトレンズは残念ながらありません。ソフトコンタクトレンズで乱視を矯正し、なおかつ遠近を矯正するという商品が今後開発されることを祈りますが、現状でこのような目をされている方は「ハードコンタクトレンズを使う」または、「ソフトコンタクトをつけた上から、メガネを掛ける」等といった方法をとることになります。

しかし、長年にわたりソフトコンタクトレンズを使用してきた方がハードコンタクトにするのは、まずは着け心地の点で非常に慣れにくいといわれます。
(子供の時に、ピアノ→エレクトーンの順番なら問題ないけれどエレクトーン→ピアノの順で習うと鍵盤が重くて上手く弾けないというのと似ている気がします)

また、その中で遠近両用の独特な見え方にも慣れなくてはいけない状況になります。もし、慣れないようなら今までのコンタクトを遠方重視の見え方に合わせ、その上から手元の作業をするときにメガネをかけて手元にピントを合わせるという方法を取るとスッキリ見えると思います。しかし、メガネを掛けたくないからコンタクトにしているという方にとっては、あまり嬉しくない方法になってしまいます。

「見え方」をとるか、「着け心地」をとるか、「外見」をとるか、当人の立場であれば悩みどころです。

コンタクトレンズと眼鏡

視力の矯正はほとんどの方が、メガネかコンタクトレンズによって矯正できます。

では・・・・・

メガネとコンタクトレンズどちらが良いの???

角膜や結膜障害のことだけを考えればメガネの方が目には良いですが、

どちらも正しく使用すれば安全です。

メガネとコンタクトレンズ、それぞれ短所長所があります。

自分の好みや生活にあったものを選ぶのが良いと思います。

ただし、医学的にどちらかを優先して選択したほうがよい場合もありますので、

その場合は医師の指示にしたがって下さい。

 

メガネとコンタクトレンズの違いですが、まず、外観が違います。

最近は、おしゃれなメガネも増えていますが、

外観を気にしてコンタクトレンズを使用する方が一番多いのではないでしょうか。

また、メガネは激しいスポーツや調理場などの湯気が立ちあがるところは不向きです。

次に、見え方です。

メガネは、近視矯正では物が小さく、遠視矯正では物が大きく見えます。

コンタクトレンズのほうが、メガネに比べ視野が広く、物の大きさが変化しません。

ただし、コンタクトレンズは乾燥などが原因で曇って見えることがあります。

次の装着の条件です。

メガネはものもらいや、結膜炎などの目の病気があっても使用することができ、

装着が簡単で小さなお子様から使用することができます。

コンタクトレンズは、角膜や結膜に異常がない状態でないと使用できません。

また、装着に練習が必要で、洗浄や消毒などのお手入れができ、

定期的に眼科での検査が必要になります。

最後に眼球への負担です。

眼球に直接ふれているため、コンタクトレンズのほうがメガネより眼球への負担は大きいです。

また、ソフトレンズは異常に気付きにくいため進行しやすいので注意が必要です。

他にもたくさんの特長があります。

よく相談して自分にあったスタイルを見つけて下さい。