フォーシーズン(4season)遠近両用ハードコンタクト

遠近両用ハードコンタクトについて

近年、使い捨てではないコンタクトレンズはこぞって製造が中止されていく傾向にあります。その中でもハードコンタクトはソフトに比べればまだ、コンタクトレンズユーザーの1割程度が使用させているのではないかと言われています。これはやはり強度の角膜乱視等があり、ソフトレンズでは矯正が難しいという方が愛用している。また、長年ハードコンタクトを使用してるので、そのまま使い続けているということが考えられます。

定期交換タイプの遠近両用ハードコンタクト

先日のブログで「ほぼ使い捨てのハードコンタクト」、メニコン社よりフォーシーズンという製品が発売されたと紹介をしましが、さらにこのタイプで遠近両用(バイフォーカル)が登場しています。

フォーシーズンバイフォーカルの特長として、

*スペアを手元に置いておける。遠近両用のハードコンタクトといえば、1枚でも万単位で金額を要しますから、使い捨てならではの利点ですよね!

*季節ごとのイメージとしてレンズに色がついているため、気分を変えるというより左右の見分けが一目でわかるように組み合わせて使う事ができます。

*汚れがたまってきたところで、真新しいレンズに変えられるのは目の健康を考えると非常にありがたいものです。

4seasonバイフォーカル

無料で1ケ月間、貸し出しサービスがある

実際コンタクトを使っていると、どんなに良い製品であっても自分の目に合うかどうかが問題になってきます。

フォーシーズンに関わらず、メニコン社の製品はメルスプランで使える製品がほとんどで、1カ月間のレンズ代金無料の貸し出しサービスがあります。

このサービスを受けるにはまず、ご自身の目に異常がないか、目に合うかどうかの診察検査が必要となりますため、当院にて受診体制を整えております。(診察検査の費用は別途1,500円程度必要です。保険3割負担の場合)その後、販売店に貸し出しサービスの手続きをしていくことになります。

貸し出し期間は最長で1ケ月、万が一目に合わないとなればフォーシーズンバイフォーカルの場合は体験終了の旨を販売店に申し出れば終了です。快適に使えるようであれば、継続使用の手続きとなります。

気軽に遠近両用のハードコンタクトが試せるというサービスはほとんどありませんので、そろそろ手元の見え方が気になり始めた方は遠慮なくご相談下さい。

新しい遠近両用コンタクト。シード1dayPureEDOF

シード1dayPureEDOFって?

シード社より昨年末に発売となったこのコンタクトレンズ、ご存じでしょうか?読み方は「ワンデーピュアイードフ」です。米倉涼子さんがイメージキャラクターをなさっていて、一度はテレビ等で見かけたこともあるという方も多いと思います。

ワンデーピュアイードフ

1dayPureEDOFって、こんなコンタクトレンズです。

種類は遠近両用1day(ソフト)タイプです。1箱に32枚入、国産品でUVカット機能も備えています。

これまでの遠近両用コンタクトレンズと違うのは「度数の配置」方法にあります。これまでの遠近両用レンズは、遠・中・近が決められた位置に配置され、ちょっとフィット具合が悪かったりまばたきの瞬間などに見えにくさを感じることがありました。独特な視界のにじみ等を感じることもありました。

しかし、この1dayPureEDOFは眼科のオペでも使用される眼内レンズのつくりを元に、木の年輪のように度数が配置されています。見え方の安定性に特化させた製品といえます。

1dayPureEDOFの構造

もう少し詳しく説明すると、EDOFとは「拡張焦点深度」のことです。焦点深度とは、「見えている、ピントが合っていると認識できる範囲」のことです。つまりはピントが合う部分を拡げるというこの原理をコンタクトレンズに採用してつくられた大変画期的な製品なのです。

1dayPureEDOFを試すには?

今までの遠近両用コンタクトにあまり満足ができない・・。そんな方も、もしかしたら1dayPureEDOFなら解決できるかもしれません。当院ではテスト用のレンズをいち早く取り寄せ、装着体験ができるようにしております。受診時にお気軽にご相談下さい。

(※ただし、目のコンディションやカーブ・度数等によりすべての方に合う訳ではありません。医師の診断によっては、使用できない場合もございます。)

スマホ老眼対策に「シードワンデーピュアうるおいプラスFlex」

「スマホ老眼」という言葉を最近耳にすることが増えましたが、この言葉をご存じでしょうか。そもそも「老眼」とは年齢を重ねると出てくるいわゆる老化現象のひとつです。手元にピントが合いにくくなり、疲れを訴えたりする症状が一般的です。それでは、スマホ老眼と呼ばれる事について今回は考えてみたいと思います。

スマホ老眼とは?

スマホ老眼は、パソコンやスマートフォンなど近くの距離にある物を見続けることによってピント調節機能の働きをにぶらせてしまい、年齢を問わず本来の老眼と同じような症状が出ます。

では、何故このような症状を訴える方が増加傾向にあるのかを考えてみます。現代においては事務職であればパソコンは必須、販売員等でもタブレットやスマートフォンの使用をかなりの確率で求められているのではないでしょうか。業務時間中は当たり前のように使います。もちろん終業後もプライベートでスマートフォンを使用する訳です。遠く離れた距離を見る時間と、手元のあたりを見る時間ではどちらが多いか明白です。

手元を見ているときには、実は毛様体筋という目の筋肉に大きな負荷がかかっています。そのため手元を見ている時間が長ければ長いほど、ずっと毛様体筋は働き続けることになるため人は一定時間が経つと「目の疲れ」として感じます。毛様体筋が正常に稼働していればピントは合いますが、通常は老化とともに機能が衰えます。しかし、毛様体筋の酷使により正常稼働されなくなれば老化現象と同じようにピントを合わせる事が困難になります。このように老眼のような症状を訴える若年層が急激に増えているため、スマホ老眼という言葉が使われるようになったようです。

スマホ老眼を改善するには?

ピント調節機能を酷使させないという点を考えますと、まずは目を休めることが重要です。1時間程度を目安に小休止をはさむ等も効果的です。

では、仕事中ではそのように休む間もないという方はメガネやコンタクトレンズに特殊なデザインをもつものを利用してみることも方法の1つです。中でもシード社より国内一括生産された「ワンデーピュアうるおいプラスFlex」という製品は、このスマホ老眼対策として大変有効な製品です。

シード1dayPureうるおいプラス Flexについて

前述のような毛様体筋のピント調節機能の酷使を何とか緩和させる事を目的として、現在ではこのようなレンズが作成されています。

ワンデーピュアうるおいプラスフレックス毛様体筋の緊張を緩和させられるよう、度数の入り具合が普通のレンズと少し異なります。
ワンデーピュアうるおいプラスフレックスデザイン装着直後はいつものレンズと大した差は感じないケースが多いようですが、時間が経過したときに「目の疲れ具合」の点で通常のデザインのものと差が出ます。この度、当院でも処方を開始致しましたので、スマホ老眼・眼精疲労で悩んでいらっしゃる方はお気軽にご相談ください。

日本初★遠近両用+乱視用コンレクトレンズ

メニコン社よりついに発売となりました。

”日本初★遠近両用+乱視用コンレクトレンズ”です。

メニコン2WEEKプレミオ遠近両用トーリック

今まで乱視用コンタクトレンズを使用、年齢ととも老眼が発症してまいります。しかし、これまでは乱視用で尚且つ遠近両用というコンタクトレンズは日本に存在しませんでした。

乱視の矯正をとるか、乱視の度合いによっては遠近両用をとるか・・。どちらかを諦めると見え方は満足がいかない事もあり、煩わしさが残ってもメガネに切り替えたり等と非常に苦労された方も多くいらっしゃるはずです。

先日の「”ほぼ””使い捨てのハードコンタクトレンズ」に引き続き、メニコン社が開発をしたのが「メニコンWEEKプレミオ遠近両用トーリック」という製品です。この乱視も老眼も矯正する2週間定期交換レンズなのです。

メニコン遠近両用トーリック

メニコン2WEEKプレミオ遠近両用トーリックの特長

◆特長1 乱視+老眼の矯正を可能のにし、さらにハードコンタクトにも匹敵する酸素透過率シリコーンハイドロゲル素材を採用。ソフトコンタクトレンズの中でもトップクラスの性能です。

◆特長2 後面トーリックとダブルスラブオフデザインにより、しっかりと乱視眼にフィットし矯正視力を確保します。

◆特長3 丁度汚れが付着してくる2週間で使い捨てますので、レンズコンディション良好な状態で使用することができます。

メニコン2WEEK遠近両用トーリックを使うには、どうすれば良い?

まず現在(2019年2月時点で)はメルスプラン専用製品となります為、メニコン社が提供する「メルスプラン」を契約することが必要です。眼科を受診し、目のデータに合ったレンズをお渡しする流れとなります。

乱視の度合い等によっても見え方は変わりますし、適合しないケースもございます。まずはどんな見え方になるのか、メルスプラン契約前に院内で試していただくことができますからご希望の方は受付時にお申し出ください。

ほぼ使い捨て?!のハードコンタクトレンズ

使い捨てハードコンタクトレンズって、あるの?!

ソフトコンタクトレンズでは「使い捨てタイプ」のコンタクトレンズが現在は主流となっておりますが、「ハードレンズの使い捨てはあるの?」というご質問を多々お受けいたします。

今までは、ハードレンズの使い捨てというのは存在しませんでした。しかし、「ほぼ」使い捨てというハードレンズがメニコン社より登場しております。

「ほぼ」使い捨てってどういうこと?!

普通の方であれば疑問符がつくはずです。ソフトレンズの使い捨てでも、厳密に1回の使い捨てとなる”ディスポーザブルタイプ”。一般的にワンデータイプと呼ばれているものがありますが、これと同じように広い意味での使い捨てレンズの中に2ウィークタイプやマンスリータイプが含まれて総称のようになっています。しかし、厳密には2ウィークタイプやマンスリータイプは、完全なる使い捨てではなく、「定期交換型」という位置づけになっています。

この定期交換型のハードコンタクトレンズがメニコン社より登場した

”フォーシーズン” という製品です。
4season1

定期交換型なので、使用期限があります。期限は使用開始から3ヶ月です。不調が出る前に、使える状態であっても捨てて新しいレンズに交換していく=眼病を未然に防ぐという目的のレンズです。

フォーシーズンの特長について

◆特長1 これまでにない、定期交換型レンズ。3ヶ月(90日)に1回使い捨てます。紛失や破損の時に、スペアがあるのは心強いです。

◆特長2 薄型、軽量で着け心地の良さに長ける!非球面設計のため、乱視眼の矯正にも大変優れたデザインです。

◆特長3 メニコン史上最大の酸素透過性。有名なメニコンZよりも高いDk値171!

◆特長4 ハードレンズがカラフルな4色。季節ごとに変えて華やかな気分です。

4season2フォーシーズンを使うにはどうすれば良い?

まず現在(2018年11月時点で)はメルスプラン専用製品となりますから、メニコン社が提供する「メルスプラン」を契約することが必要です。眼科を受診し、目のデータに合ったレンズをその際にお渡しする流れとなります。

メルスプラン契約後、1箱4枚入り左右1箱ずつを受け取り、その後は通常に使えば1年ごとに新しいレンズを受け取ることになります。途中の定期検査で度数等が変わったりしても、紛失してしまっても新しいレンズがもらえますので保証面においても大変安心できる定額制プランがメルスプランです。

メルスプランは全国に加盟店施設が沢山あります。もちろん、当院でも処方できますからご興味をお持ちの方はお気軽にご相談下さい。(ただし、強度の近視等を含め目のデータに適合しない場合もございます。)

JILL STUART 1day UVの処方を開始しました。

★JILL STUART 1day UV★

8月8日の発売開始から多数問い合わせをいただいておりました、「JILL STUART 1day UV」の処方を開始しました!
女性に大人気のブランドで、コスメや洋服等をお持ちの方も多いと思います。そもそもコンタクトレンズは視力を矯正するためのものですが、用法を正しく守って瞳のオシャレを考えられている方も多いのですね。

JILL STUART 1day UV

★カラーは3色★

ファッション性を考えた色合いということで、パステル系の女性らしい感じのカラーです。特にピンクはJILL STUART好きな方が好まれそうなイメージのものですね!診察で目に異常がなければ院内で試着することもできます。
JILL STUART 1day UV2

★レンズの特長について★

【1】1day タイプのレンズですから、毎回綺麗なレンズを目に入れることができます。洗浄等の手入れも不要ですので、レンズケアのよるトラブルもありません。

【2】サンドイッチ構造という着色部分がレンズで挟まれた作りになっています。目やまぶたにカラーの色素部分が直接触れる心配がありません。

【3】快適な装用感を保つために、含水率58%としたみずみずしさが際立つレンズです。シード社のカラーレンズは含水率の低いタイプのものが多くレンズの固さを感じる方が多いですが、エッジをなめらかな仕上げもあり、軽やかなつけ心地です。

 

【4】保湿成分配合「MPCポリマー※」が配合されています。潤い効果が続くように考えられています。
(※ヒトの細胞膜をモデルに開発された高分子うるおい成分)

 

【5】UVカット機能として、レンズに紫外線吸収剤が配合されいています。瞳に有害な紫外線をカットしますので、外出する際には大変喜ばれるオプション効果です。

試しに使ってみたいと思っていらっしゃる方は、目に合うかどうか是非検査をしてから、使うようにしてみて下さい。

 

2ウィークピュアうるおいプラス乱視用

2ウィークピュアうるおいプラスが好調なシード社より、””乱視用””が発売になったようです。ピュアシリーズは、ワンデー・2ウィークタイプともに近視・遠視用、乱視用、そして遠近両用とが揃ったということです。
2ウィークピュアうるおいプラス乱視用

近年、シリコーンハイドロゲル素材の高酸素透過性タイプのコンタクトレンズが増加する中、現在シード社のみはこの素材のレンズがありません。しかし、従来のHEMA素材からうまくシリコーン素材に移行できなかった(着け心地、フィット具合、くもり等)方の受け皿になっているのは確かです。

HEMA素材の中で比較をすれば、酸素透過率良し、UVカット効果付き、表裏のマーキング入り、潤い保湿素材入りといった具合に付加価値も維持しています。

乱視用の場合、他社レンズは後面トーリックデザインというものに対し前面にトーリック面を配置して乱視の矯正を安定させようとしていますので、このレンズでないとフィットしないという方も出てくるはずです。乱視用になると、デザインによる着け心地や見え方の違いが顕著に出ることが多いので、これしか合わないというオンリーワンになれる可能性も高いという訳です。現在使用中のレンズに不満があるようであれば、試してみるのも良いかもしれません。

ですが、シードさんからもシリコーン素材のレンズもそろそろ登場しても良いのでは!?と思ってしまいます。

遠近両用のハードレンズ、今から乗り換えたい。

ソフトレンズを長年使用、乱視も中程度のものがあり乱視用でなければ視力の矯正は難しい。さらに近年は年齢とともに老眼の症状が出始め、手元が何とも見えにくい。

では、今こそ思い切ってハードレンズにでもしてみようか。

と、考えていらっしゃる方。

ハードコンタクトレンズ

確かに間違った選択ではありません。乱視をハードレンズで、老眼を遠近両用レンズで矯正しようという訳ですから。

しかし、安易にメリットだけを考えずに問題点についても考案してみましょう。

ソフトからハードへの転向時、最初の大きな壁は何といっても装着感です。長年ソフトに慣れ親しんで、その着け心地の良さを知っている状態でカチカチのハードレンズを目に入れたらどうでしょうか。まずは数か月間は異物感に悩まされます。

次に、乱視のパターンです。ハードレンズが矯正を得意とする乱視と、逆にソフトレンズ乱視用のほうが視力矯正がうまくいく乱視があります。大半の場合はハードレンズにて矯正ができますが、眼科の先生からあえてソフトレンズの乱視用を勧められたという経験がある方は、ハードレンズが矯正を苦手とする乱視を持っている可能性があります。このケースの場合は、遠近両用ハードレンズも処方がドロップアウトになる可能性が高いのです。

他にもフィット具合が重要になります。乱視の目の方は、球面形状のレンズがフィットしにくい、ずれやすいなどの症状が出るケースが多くあります。フィット具合が悪いと視力も不安定になります。ぼやけた見え方にもなりかねません。

また、遠近両用レンズは少し特殊なデザインをした作りになっていて、使いはじめの段階では瞬時にピントが合わないという見え方のストレスを感じる方が多いようです。これについては、ある程度慣れれば問題ないという方と、受け入れられないという方に意見が分かれることが多いようです。

これらの事から長年ソフト乱視用を使用していて、ハードの遠近両用へ転向することはかなりの忍耐と時間を要する事といえます。

AOセプトクリアケアのケースも、液がなくなったら捨てます。

クリアケアディスポカップAOセプトクリアケア。レンズを外して専用のケースに消毒剤と一緒に入れて6時間放置。簡単ワンステップなソフトコンタクトレンズ用のケア用品です。

利便性は勿論、国民生活センターからの消毒力の定評もあり使用されている方もかなりいらっしゃるようです。

通常のソフトコンタクト用のレンズケースって、丸い2つのフタが付いている平べったいかんじのものですが、こちらは専用の縦型置きタイプ。

クリアケア専用のものですので、消毒液1本につき必ず1つセットで付いてきます。

ところで、このケースのフタ部分には銀色の白金ディスクが埋まっており、この白金が中和剤の役割りを果たします。そのため、消毒をするたびに磨耗して中和効果が薄れていきます。

ケースそのものは白金のディスク付きで見た目は立派な感じです。まだまだ使えそうなのに捨てるのはどうなの?!と思われてしまう方も多いようですが、中和効果が薄れていくため消毒液1本を使い切ったときに一緒に捨てます

取っておいても、中和効果が薄れたものは使うことはできませんし、一時保存のような使い方もできません(ガス抜きの穴があるので液漏れします)。また、その他の消毒保存液との併用もできません。惜しみなくケースも捨てて新しいセットで使うようにします。

カラコンの適正使用を心掛けましょう!

高度管理医療機器、人体に大きな影響を及ぼす危険性のあるものが区分されます。カラコンといえどもこの高度管理医療機器に属するのです。ひと昔前までは、雑貨屋さんなどでも購入が可能であったこともありなかなか周知徹底されないところでもあります。

独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PDMA)のホームページでは、以下の適正7か条が徹底されるように呼びかけれらています。以下、同文を紹介させていただきます。

カラーコンタクト1)購入前は、眼科へ行こう。
2)添付文書をよく読んで正しく使おう。
3)装用期間を守ろう。
4)異常があったら、すぐに眼科へ行こう。
5)友達との貸し借りはやめよう。
6)ケア用品を使ってケアしよう。
7)定期検査は必ず受けよう。

難しい事ではありません。当たり前のことなのです。使用方法を守って適切に使えば良いのです。再度確認して使用するようにしてみて下さい。