眼科受診時は、アイメイクはタブ~..。

眼科を受診するのですから、【目】を先生に診てもらうわけです。

そのときに、綺麗なアイメイクをしていらっしゃる方がいます。
お化粧もお上手で、素敵~♪と思うのですが、
アイメイク

 

 

 

 
残念ながら、眼科を受診するときにアイメイクを張り切っても診察や検査の際に
落ちてしまう確率は高いです。

目に異常があって眼科を受診するのですから、
瞼をひっくり返したりして、目に触ります。

ですので、お化粧(アイメイク)はもちろんなのですが、
つけまつげなども含めて、診察が終わったら、楽しむようにしてくださいね!

眼科側もメイクをなるべく落とさないようにと、気を付けていても
取れてしまうと、何というか・・・こう、罪悪感が残ってしまうのです。

また、腫れた目を隠すようにオレンジや茶系のアイシャドウなどを
塗ってしまっていた方もいますが、
是非、かわりに軟膏を塗ってあげて下さい♪

お化粧とコンタクトレンズ。

コンタクトレンズの素材は、近年シリコーンハイドロゲルという
『酸素をよく通す!!』という素材になりました。

このシリコーンハイドロゲルという素材は、
親水性ではなく、【親油性】をもつ素材で
その名のとおり油分を吸着する性質があります。

コンタクトレンズは、自分の手で触って取り外しをします。
そのため、お化粧品やハンドクリーム、目脂などが付着しやすい汚れとして挙げられます。
シリコーンハイドロゲル素材の登場により
とにかく、油分の汚れが付かないように気をつける必要性が高まりました。
(その反面、たんぱく質の汚れには耐性があります!)

そして何といっても、女性のお化粧品。
これは、自然に目に入ってしまったりする場合もありますので
対処がなかなか難しいものです。
ラメ入りのアイシャドウなどは特に注意が必要です。
化粧品

 

 

 

 

そして、お化粧とコンタクトレンズでは、まず石鹸での手洗い後、
先にコンタクトレンズを着けて
よく見える状態でお化粧をしてください。
その方が化粧しあがりもバッチリです☆

そして外すときも、コンタクトレンズを先に外します。
外さずにメイク落としなどのクレンジング剤などが目に入ると、
レンズの変形や表面が曇って見えにくくなる原因になります。
もし、付着してしまったら迷わずに捨てて新しい物に交換してください。

汚れたまま使用すると、炎症を起こす原因にもなりますので、気をつけましょう!

乱視を予防するには?!

最近、見えにくい。文字がダブって見えたり、夜間の信号の光などがのびて見える。
そういった見え方をしている方は、【乱視】があると考えられます。

乱視って何ですか?

と、患者さんから聞かれることがありますが
自覚症状としては、上記のような見え方をしている状態。
もう少し深く言えば、物を見るときにどこにもピントが合っていない状態です。

では、乱視にならないように注意することは何かあるでしょうか?

乱視には先天的な原因と、後天的な原因があります。
残念ながら、先天的な乱視の防御策はありません。

後天的な乱視については、
「角膜の変形」が原因で起こると考えると

*『眼を細めて物を見るのをやめる』
これは、眼球の圧迫が角膜(黒目)の変形につながります。

*『逆さ睫毛や、コンタクトレンズなどで角膜(黒目)を傷つけることをやめる』
角膜は光を屈折させる働きをもちます。表面に傷ができていると、ピントを結ぶ位置が一定になりません。

難しいことが書かれているようにも見えますが、
結局のところは、眼を傷つけることなく、真ん丸な状態に保てるようにすれば
ある程度の後天的の乱視出現への対策になるのではないでしょうか。

後天性でも、原因不明で角膜が突出してしまうような「円錐角膜(えんすいかくまく)」といったような病気もありますが、出来ることはやるように心がけましょう!

乱視の見え方、構造についてはクーパービジョン社さんのホームページ
とてもわかりやすいのでお勧めです。

夏休みまで迄には、視力チェックしましょう!

春の学校検診で、視力にひっかかったお子さん。プールが始まる前の結膜炎検診。斜視などの疑い。

このようなチェックがついた学校からもらったプリントが、いまだに手元に残っていたりしていませんか?

プリントをもらった直後に受診された方もいらっしゃれば、親御さんのお仕事の都合などがつかずに、また眼科受診をできていない方もいらっしゃると思います。

しかし、もう来月は夏休みです。

そこまでには、何とか都合をつけて先生に目を診てもらいましょう!

学校からのプリントについては、証明書料、文書料など頂戴することなく記載しています。お気軽にお申し付けください。また受診の際、船橋市子ども医療券をお忘れになる方が多くいらっしゃいます。保険証と併せてご提示ください。窓口のご負担金が300円や無料になる、あの券です。中学校卒業までは、申請により使用できると思いますのでご確認ください。

ストレスでも、近視が進行します!

過度のストレスを受けると、近視は進行します。

大人でもそうですが、子供のほうが顕著に症状がでます。
ストレスを受けることによって、目のピントを調節する機能がうまく作用しなくなり、
急に見えにくい・・という自体がおきます。

子供の場合、家庭環境も含め、新学期のクラス替えや授業、友達関係などがストレスとしてのしかかりますが、ちょっと前まで1.0見えていたのに!!今は0.2しか見えないの?!なんて驚いてしまうこともあります。

しかし、早くにわかれば一過性の近視(いわゆる仮性近視)の場合であれば、元にもどすことができます。

元に戻すためには、原因になっている「ストレス」を取り除くことです。

その子がどんなことで悩んでいるのか、困っているのか、一緒に解決してあげることなのです。ストレスによる、目の緊張状態が緩和されれば、自然と戻るのです。

気が付かずに放置してしまうと、本当に近視になります。

特に環境が変わりやすい新学期には注意して、よく子供の話を聞いてあげ注意深く見守ってあげることが必要です。

少しでも異常を感じたら、当人の自覚症状に頼らずに検査を受けるようにしましょう!

目が疲れる方は。

「毎日、目が疲れて仕方がない。何か良い薬はありませんか」最近では働き盛りのサラリーマンの方からこのような訴えが多くなったように思えます。仕事にパソコン使用が不可欠になってきたのがやはり原因ではないでしょうか。特にパソコンは、目に対して強すぎるブルーライトよ呼ばれる光を放ち、目に異常を引き起こす原因にもなっています。
パソコン作業

確かに、目が疲れるので薬がほしい。依頼をすれば眼科医からはビタミンAなどを含んだ目薬が処方されると思いますが、それを点眼したからといって治るわけではありません。

例えば、疲れて眠いという人に食事を出しても、食事をとれば少しは回復しますが、あまり症状の改善はみられません。同じように考えて、目の疲れに対しても目薬をという栄養剤を目に与えれば、改善の手助けにはなりますが 全回復までにはほど遠いものです。

では、どうしたら良いのでしょうか?

単純に、「休んでください。目を休めて下さい。」

これが疲れ目には、一番のアドバイスだと思っています。目がすっきりしている状態で仕事に取り組めば、もっと効率が上がるかもしれませんし、また仕事の良い案が浮かんでくるかもしれません。人間ですから、どこかで適度に休憩をしないと体も耐え切れません。薬ばかりに頼らず、うまくコントロールすることも考えてみるのもよいでしょう。

白内障手術は100歳になっても受けられます。

題名の通り、白内障手術に年齢制限はありません。

高齢になればなるほど、体力や免疫力の低下が懸念され
また、メスを入れて痛い思いをしなくても・・・と、思われる方も多いと思います。
確かに手術中も、水晶体が固くなりなかなか超音波で砕くのが大変だったりなどもありますが
それでも手術が受けられないわけではありません。
実際に100歳を超えられて手術を受けられた患者さんもいらっしゃるのです。

 

眼科側から考えると、むしろ白内障が進んでボヤけて霞んで見える状態でいるよりは
片眼15分くらいで終わる手術を受けていただいて、はっきり見える視界を手にいれていただくほうをお勧めしたいところです。

「見える」=「情報が脳に伝わる」ということは、子供の視力の発達時だけに必要なことではありません。大人になっても絶えず脳に情報を送り続けることは必要なのです。

脳に情報が伝達されてこないと、かえって認知症が進行してしまったり、せっかく遊びににたお孫さんの顔もよく見えない・・・なんて寂しい時間を過ごすことにもなりかねません。
ちょっと勇気を出してみていただくと、明るい世界を見ることができるはずです。

「手術」という言葉を聞くと、大それた事というイメージが浮かびますが、今では白内障の手術は日帰りでも可能な病院もあります。

迷っていらっしゃるようでしたら、先生にも相談してみてはいかがでしょうか。適切なアドバイスをくださるはずです。どの選択をするのがご自身にとって最良なのか、考えてみるのも良いでしょう♪

紫外線による充血。

紫外線アレルギーとでもいいましょうか。外出して帰宅したら目が充血!!とくにメヤニもないし、どうしたのだろう?

これは突如として発症します。今までなかったという方も、急に外出すると目が充血してくるようになります。

紫外線に当たると、目に炎症が起こり表面に傷がつきます。

黒目は、光(紫外線)までも吸収するので、目にとって強すぎる紫外線が照射されると炎症が起きてしまいます。よく言われるスキー場などで発症しやすい「雪目」はこれにあたりますが、最近では外で運動したり仕事をしていても目が充血する!!という方もいらっしゃいます。

この紫外線アレルギーで充血している場合、他人から見える部分だけ赤く、まぶたの下とか隠れている部分は何事も起きていないということが特徴です。

このようにならないように、紫外線 から目を守るのにはサングラスがやはり有効ですが、それだけに頼らずに帽子や日傘なども併せて使用していくことも必要です。

ちなみに、「充血を消す目薬をください」と希望される方がいらっしゃいますが、充血を消す目薬はありません。市販薬の販売キャッチコピーによる語弊か、一時的な結果を言っているのか定かではありませんが・・。

一時的に血管を収縮させて充血してないようにさせるような薬もありますが、根本的な治療を考えていくということが先決です。

視力と酸素。

”目”は呼吸をしています。

肉眼ではかわりにくかもしれませんが、顕微鏡などで目を拡大して見てみるとホンとに呼吸をしているのがわかります。

目に酸素が不足すると、

*充血する

*目が疲れる

といった自覚症状が一般的なものですが、ほかにも

*視力低下

ということにもつながります。

酸素が取り入れられないことによって、目の細胞が老化しうまくピントを合わせられないようになります。

よって、近視・老眼といったような視力の低下をひきおこします。

また、目は酸素が足りないと何とか酸素が供給できないかを考えます。
目は脳の一部です、その解決策は黒目に酸素を送るために血管を伸ばす指示をだしていきます(角膜血管新生)
コンタクトレンズ使用者は、長期的に酸素不足に陥りやすい状態になります。度数を上げると近視が進む!などという都市伝説はありますが、原因は度数というよりかは「酸素不足」が原因で、近視の進行などが起こっているとうのは事実かと思われます。
なるべく、時間は短く使用するよう心掛けるようにしましょう!

 

ちなみに胃腸が弱い方も、血流障害を起こしやすく酸素をうまく目に運んでいくのが苦手で、視力低下の症状が出る方が多い傾向にあるようです。

飛行機内では、メガネを使用しましょう!

飛行機昨日の友人の話で思い出しましたが、飛行機内をコンタクトレンズで過ごす!なんて事はありませんか??

これまた大変な目の障害をおこす危険があります。

 

 

飛行機内の湿度は20%以下とも言われるほど、最高潮に乾燥しています。
(こんな中、よく目の中にいれておけるな・・・と別の意味で感心してしまいます;つけていられる方はよほど涙の分泌がしっかりしているのでしょう。)

湿度が低いところでは通常、表面が乾燥して、ゴロゴロして着けているのが不快になるといった症状ができます。本来ならメガネをお勧めしますが、コンタクトが必要なら「人工涙液(じんこうるいえき)」という、涙と同じ成分の目薬を頻繁に点眼するようにして、乾燥させないようにしましょう。

 

また、フライトの時間が長ければ長いほど、機内で昼寝というか仮眠をとるものです。

起きた時に周りが見えないのは困る?!いえいえ、すぐそばにメガネを置いてあげてください。見えなくて困るということはないでしょう。

そして、コンタクトレンズはつけたまま寝ない!
やっては駄目な事と頭の中でわかっていても、実行に移せない・・ちょっと残念です。
(日常の通勤電車の中でも然りです)

旅行を楽しむために、最低限の使用方法は守るよう心がけましょう。