今日から、1Fコンビニはファミリーマート

当院さくら眼科の入っているビルの1階は、今までサークルKサンクスでした。

サンクスイトーヨーカ堂、船橋グランドホテルに並んで来院される方の大きな目印になっていて、船橋駅北口駅前でこの3つのキーワードを申し上げるとほとんどの方はおおよその見当がつくようです。

しかし。

本日より1階はサークルKサンクスではなく【ファミリーマート】にリニューアル☆祝☆となったようです。

ファミリーマート

電話でお問い合わせいただいた際のご案内も、うっかりサンクスが1階にあります、なんて習慣で申し上げてしまわないよう、スタッフも慣れるまで注意です。

また、すぐ近くのタワーマンションプラウドタワー1階にもファミリーマートがありますので、いらっしゃる際にはお間違いないようお気を付けください。

処方された目薬を正しく使用しましょう

目薬点眼
眼科を受診された際に先生から処方された目薬、正しく使えていますか?

1、まずは手を石けんでよく洗います。
2、目薬のキャップを外します。このとき、容器の中の先端に手が触れないように気をつけます。外したキャップも清潔な場所に置くようにすることも大切です。
3、下まぶたを下に引いて、目薬を目の中に入れます。目薬を何滴も入れてもあふれてしまうので、確実に目の中に入ればお薬の量は一滴で充分です。このときも先端がまぶたに触れたりしないように注意してください。
4、さした後はまばたきをせずに、1分間ほど目を閉じます。目薬をさした後はパチパチとまばたきをする・・と思っている方も多いと思いますが、まばたきをすると目薬が流れてしまうため静かに目を閉じておくのが正解です。
目を閉じて目の周りにあふれた目薬はティッシュなどでふき取ります。

目薬は開封してから1ヶ月以上過ぎてしまったものは使用しないようにしましょう。二種類以上処方された場合は、5分間ほど感覚をあけてさすようにしましょう。
処方された目薬の効果を高めるために、正しい点眼方法をもう一度よく確認してみてください。
お薬の処方せんの有効期限は処方された日を含めて4日間となっておりますが、基本的にはすぐに使用していただくものになります。できるだけ早く薬局でお薬を受け取るようにしてください。

目薬1つ1500円でもニーズ拡大。

先日、新聞を読んでいたときにこんな見出しを見つけました。

「1500円」高級目薬が売れる理由 現代人のニーズに応えて高機能化

目薬1本に1500円?!しかも、そんなにニーズがあるのかと正直驚きました。A子、眼科で働いていますが、こんな高級目薬は使ったことありません~;

しかし、市販薬として活躍する目薬は改良に改良を重ねて現代のデジタル社会に対応した製品になっているようです。主に「疲れ目」「ドライアイ」の症状を改善させる目薬が大ヒットしているそうです。

眼科で処方される目薬と違うのは、やはり「多機能性」。有効成分の配合が多ければやはりお値段も比例して上昇しますよね。

一例をあげますと、参天製薬さんから出ている「サンテ メディカル12」。

サンテメディカル12ネーミングのとおり、眼の疲労への有効成分が12種類も配合されています。

◆ピント調節の観点からは、「ビタミンB12」「ネオスチグミンメチル硫酸塩」

◆乾燥から観点では「コンドロイチン硫酸ナトリウム」

◆代謝促進機能向上の観点では、「ビタミンB6」「L-アスパラギン酸カリウム」「パンテノール」「タウリン」

その他、抗炎症剤を含め5種などを配合して、現代人の【疲れ目】を緩和させるという超高級品です。

こういった市販の目薬は薬局薬店で手軽に入手できますが、しっかりと用法・用量の指示を守って使用するようになさってくださいね。また、症状が酷くなるときには早めに眼科を受診すること大切です。”高級”目薬が注目されるなんて今まではあまり耳にしませんでしたが、目に対する関心が大変高くなっているという点では良いことなのかもしれません。

【お知らせ】美容コースの期限について。

当院でのプラセンタ注射の料金についてお知らせです。

  • 1本        1,700円(税込)
  • 10本コース   15,120円(税込)
  • 20本コース   21,600円(税込)

上記が現在(平成29年2月時点)の料金となります。メルスモン、ラエンネックともに同じ金額です。1本は都度会計となりますが、10本及び20本のコースにつきましては、精算日より5年間を有効期限とさせていただきます。

それ以上経過した場合は、残りのコース分は失効とさせていただきますので、ご了解の程お願い申し上げます。

20本コースでも、1ヶ月に1回通院したとして2年かからずに消化されますので有効期限内には十分に使いきれるかとは思います。コースでの購入は料金的には割引はされますが、期間内に消化できないかもと思われる方は1本の都度会計をお勧め致します。

年末年始こそ、目の休息を☆

今年も昨日で仕事納めをした方も多いと思いますが、さくら眼科は今日まで通常診療中です☆

さて、年末年始は家族で過ごしたり、旅行へ出掛けたりと様々な予定もあるとは思いますが、是非とも目の休息時間も確保してあげてください。

睡眠では具体的に目の休息には何をするのか?

簡単です。しばらくの間、目を閉じましょう!

物を見るという事をしばしストップすることは、目にとっては大変ありがたい休息時間なのです。目は、絶えず視界から入った情報を脳に送り続けています。物体を見るためには、目の様々な筋肉が動く必要があります。目を閉じていれば、見ることに付随する器官を自然に休めることができるのです。

他にも、蒸しタオルなどで目の回りを温めて、血行を良くするのも効果的です。勿論、睡眠時間をゆっくり取るということでも構いません。年始にはきっとスッキリとした状態で仕事に戻れるはずです☆

さくら眼科は、2017年は1月4日(水)10:30から通常診療です。皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。

「白杖」ってご存知ですか?

白い杖と書いて「白杖(はくじょう)」と読みます。

白杖街中や駅とか、白い杖を持って歩いていらっしゃる方を見かけることはあると思います。では、どんな方がこの白状を持っているかというと、

「目が見えない方が持っている」

という認識は持っていただけているかと思います。

ただ、厳密に言えば「視力に障害がある方」がお持ちなのです。目が見えない=全盲(光すら感じない)というイメージですが、弱視の方や視野が極めて狭い方など、普通に歩き回ることが困難という方も白杖を持たれています。

また、眼科医会は白杖の役割について、以下の3つを掲げています。

  1. 自分のまわりの「状態や路面の変化などの情報を入手」すること
  2. 「身体の支え」として身体の安全を守ること
  3. 「自分が視覚障害者であることを周囲の方に知らせること

最近でも盲導犬を連れた男性が、駅のホームに転落して死亡するという事故がありました。駅側もホームドアを設置したり事故を防ぐ対策を立てていますが、現実問題としてすぐに日本の全駅に設置できるわけでもありません。

ですが、もっと確実ですぐにコストもかからずに事故回避できる方法、ありますよね!

すぐ近くに居合わせた私達が白杖を持つ方を見かけたら、ちょっと声を掛けたり、手を差し伸べてあげれば、こういった痛ましい事故を防ぐことができるはずなのです。

運転用のメガネはガラスレンズが◎。

普段の生活には問題ないけど、車を運転するときだけメガネを使っている。または、運転するときだけ、強めの度数のメガネを使用しているというケースは多くあると思います。

メガネそして船橋も夏本番という感じで、連日30℃超えの熱さです。とくに車の中の温度は外気よりも格段に上がります。乗車中はエアコンをつけて温度を調節していますが、降りた後は車は駐車場でお留守番です。また、平日の仕事の方は自分の車は自宅の駐車上に丸一日置きっぱなしですよね。

そんなとき、運転用のメガネを車の中に置きっ放しにしておくと、暑さでメガネのレンズ表面が割れてしまうことがあるのです。これはプラスチック製のメガネの場合に起こりやすい現象です。

プラスチック製のメガネは軽くてUVカットなどの加工もできますので、とても使い勝手は良いのですが、プラスチックは熱に弱いのです。車中の置き去りは勘弁・・・ということなのですね。メガネケースに入れて、持ち歩くようにしましょう。

もし、荷物になるから置いておきたいという場合は、プラスチックレンズではなく、ガラスレンズにして運転用メガネを作るほうが無難です。

度付きの水泳ゴーグルと普段のメガネ。

船橋も梅雨明けが先日発表されて、暑い日が続きます。プールや海へこれから行かれる方も多いのではないでしょうか。

紫外線と太陽ところで、この季節になると水泳用のゴーグルに度を入れて作りたい!という患者様からご相談を受けることがあります。「普段使いのメガネの処方箋で作れますか」と、いった内容です。

どちらもメガネであることに変わりはないのですが、普段使いのメガネと水泳用ゴーグルの度を一緒にしてはちょっとツライということはお話をさせていただきます。

水泳用のゴーグルは基本は水中で使用します。空気中と水中では、光の屈折率が違います。(空気(nd=1)、水(nd=1.33)と言われています)
そのため、同じ度を入れて作ってしまうとちょっと度が合わなくなってしまうのです。例えば、近視の方なら、度は弱め弱めに選ぶほうが無難です。また、水中では物の歪みなどはほとんど気にならないくらいになりますので、入れる度数にナーバスになりすぎることはないのです。

当院では、普段使いのメガネの処方は可能ですが、実際のゴーグルのトライアルは残念ながらありません。ですが、眼鏡屋さんの売り場では、普段使い用のメガネの度から水泳用ゴーグルの度に換算して作ってくれるところもあるそうですよ。

学校健診のプリント記入、当院では無料です。

お子さんの学校健診のプリント、視力検査の結果がA~D判定までで記入されています。B判定以下の方は、眼科での再検査を受けて結果を学校に提出することになっています。

眼科健診眼科での再検査の結果は眼科側が記入しも、保護者様が記入しても良いそうですが専門的な眼科用語などが並んでいるプリントもあるようで、結構お電話にてどのように書けばよいかを問い合わせいただきます。

「持ってきていただければ、無料で記入していますよ」と、一言お声掛したとき、プリントを持参されなかった理由は別の眼科を受診したときに記入をお願いしたら、「文書料金」をとられてしまった事があるとの返答が!

確かに文書料といえば文書料かもしれませんが、船橋市ではお子さんの通院費の自己負担金も子ども医療券で300円。それ以上に文書料の方が高値だったというお話を伺ったときにはちょっと驚きました。そういったご経験があると、お医者さんで何か記入してもらったらお金がかかると思ってしまいますよね・・。

当院では学校プリントに記入に関しての文書料なるものは無料ですぐにお書きしていますので、遠慮なさらずにご提示ください。

歩行者も夕暮れ時の見え方には注意!

昨日、車の運転手の見え方が夕暮れ時は見えにくい状況であるとお話しましたが、歩行者側の見え方もやはり同じです。

夕暮れ2車に乗っていても、歩いていても同じ人間の目です。歩行者側の見え方も暗さに慣れるまでには時間がかかります。

歩行者側にも道路横断時の違反が多いのがこの夕暮れ時なのです。特にこの時間帯は年配の歩行者に違反が多く見られる傾向があり、理由としては「車との距離感がうまく認識されない」「自分の歩くスピードの認識のズレ」が生じているといわれています。(あたりが真っ暗で夜の時間帯であれば違反率に年齢差はないようです。)

年齢とともにロドプシンの量も再合成のスピードも遅くなります。ロドプシンの量が少なければ、光の認知度が低下し暗く見えます。そのため、夕方くらいの薄暗いと表現されるような時間帯では高齢の方にとっては、夜と同じ。若い方にとっては昼間と変わらないという捉えられ方になります。

夕方といえど、実は真っ暗なときと同じような見え方になっているのに気がついていない年配の方と、まだ周辺はライトなしでも運転に支障がないと考える若者のドライバーとの見え方の認識の差がこの時間帯の事故率が高い原因なのではないかとも言われています。

歩行者側から見ても、夕方でまた薄暗い程度でも車のヘッドライトが点灯しているほうが認識されやすいのは確かですから、ドライバーは早めの点灯を。歩行者も余裕をもって道路を横断することなど、お互いが注意することがとても大切ですね。