みなさん、こんにちは。
暖かい日も少し増えてきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
風邪等には十分気をつけてくださいませ。
今回のテーマは角膜内皮細胞です。
コンタクトを使っている方、他にも将来することになる白内障手術に関わってくる大切な細胞です。
角膜内皮細胞って何?
角膜は黒目の上にある透明な組織のことで、コンタクトをいつものっけている部分になります。
角膜は5層構造になっており、
外側から角膜上皮層、ボーマン膜、角膜実質層、デスメ膜、角膜内皮層の順で並んでいます。
角膜の一番内側にあるのが角膜内皮細胞です。
角膜内皮細胞は入ってきた水をくみ出す役割があり、そのおかげで角膜の透明性が保たれるのです。
重要なことは、角膜内皮細胞は死ぬと二度と再生することはないということです。
つまり、なくなったらそれで終わりということになります。
角膜内皮細胞が減少したらどうなるの?
成人の角膜内皮細胞の数は3000個/㎟ですが、これが500個/㎟以下になると角膜が混濁し、視力が出なくなります。角膜内皮細胞は、加齢によって少しずつ減っていきます。他に、コンタクトを装用することでも減っていきます。
角膜内皮細胞は再生能力がありませんので、こうなると、角膜移植をするしかなくなります。
また、角膜内皮細胞が減ってしまうとコンタクトが装用できません。コンタクトをすることによって、減っている角膜内皮細胞がさらに減ってしまう可能性があります。
それ以外にも、将来白内障手術を受けることができなくなります。白内障は老化現象ですので、多くの方は水晶体が白く濁ってきて視力が低下し、手術を受けることになると思います。手術をすることで再びクリアな視界が得られますが、角膜内皮が少なく混濁していると、手術を受けたとしても、思ったように視力の回復は望めないかもしれません。
また、手術をすることで、角膜内皮も多少のダメージは受けますので、手術を受ける段階で十分に角膜内皮細胞が残っていることが大切になります。
角膜内皮細胞を減らさないために
角膜内皮細胞は粗悪なコンタクトなどの長時間、長期間使用でもダメージを受けます。
最近のコンタクトは酸素透過性の優れたものも多くでていますので、コンタクトを選ぶときには眼科で合ったものを選ぶと良いと思います。
角膜内皮は減ったら増えませんの目を労わって大切にしましょう。