ここ10数年、テレビゲームの出現により
子供が外で遊んでいるのを見る機会が減ってきたように感じているA子です。
ではここで、子供の目が近視にならないようにするために
どちらが効果的か、という点を考えて
A:「外で遊びなさい」
B:「ゲームは30分まで!」
どちらの方を重要視して、注意したらよいと思いますか?
確かにどちらも大切な事なのですが、
正解は「A」です。
ゲームだけに限らず、部屋の中での活動時間を短縮させるよりも、
外で遊ばせる(活動する)時間を多くとらせるほうが、子供が近視になる確率が低い!
という報告が上げられているようです。
これも、とある某メーカー営業マンさんからの口コミになるのですが
ちょっと耳よりな情報でした。
海外の例ではありますが、
遺伝的要素・人種的要素も同程度の児童(日本で言えば小学1年生)を対象に
どのくらいの割合で近視の子供がいるかを調べた結果、
A地域で生活をする児童の近視率は3.3%
B地域で生活をする児童の近視率は29.1%
さらに読書などをする時間は、Aグループの児童の方が長かったとのこと。
あら?読書(マンガやゲームもこの主の作業ですよね)が多いのに、
近視になってないの?と思いました。
そして、何がここまで近視率の差を広げたのかと言うと、
A地域の子供たちは、
外で遊ぶ時間が長かった!!ということでした。
外で活動することが、目の調節緊張状態を緩和させ、
近視になるリスクを回避したのではないか。
と、結論付られたようです。
読書などをする時間が長くても、この結果がでるのであれば
いかに成長期の子供が外で遊ぶことが大切なのか
わかる気がします。
お子さんが近視になる確率を下げるには、
「外で遊ばせること」
これが一番効果をなすという結果でした。
実際問題としては、遺伝要素や様々な生活環境が関係してきますが
是非、ご参考になさってみてください。