昨日、子どもの視力の発達についてお話しました。視力の発達途中で物を見ることをしないと弱視になってしまいます。では、物を見ることができない状態とはどのようなことなのか補足としてもう少しまとめてみます。
まずは、「斜視(しゃし)」です。斜視があると両眼で物をみることができません。左右の視線が違う方向を向いてしまっていて、それぞれの目で見たものが1つにまとめられません。例えばテーブルの上にリンゴが1個あったとします。右目で見たリンゴの位置と左目で見たリンゴの位置にはズレがあります。通常は脳と連携をしてリンゴが1個に見えますが、斜視がある方はこれができません。そのため、リンゴが右目で見た位置と左目で見た位置にそれぞれあるように見え、2個あると認識します。人間はこのようにダブって見えることに非常にストレスを感じますので、何とかクリアに見えるように補正を行おうとします。この補正が、片目を使わないという方法になってしまいます。この状態を放置すると使わない方の眼が弱視になる場合があります。
次は「遠視(えんし)」です。遠視があると実は遠くも近くもハッキリ見えません。遠視が強度の場合はいつもぼんやりとしか見えていなくて視力の発達段階でこのような症状が起きていると視力が発達せず弱視になる原因となります。
その他、先天性の白内障等をはじめ他の病気によるもの、視力の発達時期に眼帯をつけっぱなし(3日~1週間程度も含む)にしている等、物を見ることができない状態を作ってしまうと弱視になる恐れがあります。眼は一生使う大切なものです。きちんと視力発達がされるよう注意する必要があります。