先日クーパービジョン社から発売された「バイオフィニティアクティブ」 ピント調節機能を助けて、スマホや読書くらいの距離にピントを合わせやすくしています。ピントを合わせるというと、老眼のようなイメージを持たれる方も多いと思い …
子供のアレルギーとプール。
お子さんが”結膜炎”と診断を受けた場合でも、感染しない結膜炎であればプールに入れるケースもあります。 その代表的なものは「アレルギー性の結膜炎」です。アレルギー性の結膜炎は、他人にはうつりません。感染リスクはありませんか …
軽症なら、近くの診療所を活用すると医療費も節約できます。
先日、某テレビ番組で医療費の節約術について放送されていました。 その中で、ちょっと具合が悪いなという軽度の症状のときに A)大きな病院 B)近くの小さな診療所(クリニック) どちらを受診したほうが節約になるかということが …
我慢するより、早めに遠近両用メガネを活用しましょう。
年齢を重ねれば誰にでも起こる老眼の症状。初期の状態では、ちょっと手元がぼやけるようになったなという程度で生活が出来ないことはありません。遠近両用メガネなんて、まだまだ先と見送ってしまっても良いのでしょうか。 それではここ …
2歳児の4割弱は、スマホやタブレットを使用しているという事実。
先月、内閣府が子供たちがスマホやタブレット端末などの機器を利用しているのか調査した結果を公表していましたね。 A子が驚いたのは2歳児の結果で、37.4%がこのような機器にすでに触れているという事実です。約4割ってスゴイ数 …
クーパービジョンの乱視用ガイドマークは少し見えにくい?
乱視用のコンタクトレンズにした場合、どのレンズを選択した場合でも「ガイドマーク」というものを規定の位置に合わせて装着していただく必要があります。 そんな中、乾燥感や異物感が少なく見え方の安定していると高評価であるにもかか …
美白肌を目指すなら、ソラレンに要注意!
朝食に野菜や果物を召し上がる方は多くいらっしゃると思いますが、”ソラレン”という成分をご存知でしょうか? ソラレンは光毒性をもつ成分で、肌のシミや老化の原因ともなる紫外線の吸収率を高めてしまうものなのです。 ソラレンは柑 …
子供だからできる?!フライテスト
両目がちゃんと同じ物体を捉えることができるのか、立体的に物が見えているのかを簡易的に検査することができる「チトマスステレオテスト」という検査があります。 子供でも3歳になる頃にはできる簡単な検査で、この中の「ハエ」の羽を …
目の疲れだと思っていたら、重大な病気が隠れていた。
年齢のせいか、最近目が疲れる。まだまだ仕事を現役でされている40歳から50歳くらいの方なら、自然にこのように思われるのではないでしょうか。 きっと老眼だろう、パソコン仕事だから仕方ないかな。 確かに診断の結果、思ったとお …
今日から、1Fコンビニはファミリーマート
当院さくら眼科の入っているビルの1階は、今までサークルKサンクスでした。 イトーヨーカ堂、船橋グランドホテルに並んで来院される方の大きな目印になっていて、船橋駅北口駅前でこの3つのキーワードを申し上げるとほとんどの方はお …