視神経乳頭陥凹拡大って何?

みなさん、こんにちは。

梅雨に入ってじめじめする季節になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

本日は視神経乳頭陥凹拡大についてです。

視神経乳頭陥凹拡大とは

健康診断や人間ドッグなどで視神経乳頭陥凹拡大、と書かれていることがあります。

視神経乳頭陥拡大とは簡単に言うと、緑内障に見られる所見の一つであり、緑内障の疑いがあるということです。

視神経乳頭は目の中にある、視神経や血管が通っているへこんだ部分のことで、誰にでもあります。

このへこみが標準より大きいと視神経乳頭陥凹拡大と診断されます。

視神経乳頭陥凹拡大と言われたら

視神経乳頭陥凹拡大と言われても、必ずしも緑内障とは限りません。

生まれつき、このへこみが大きいこともあり、その場合特に治療はありません。

緑内障は視神経乳頭陥凹拡大の他、特徴的な視野異常が現れます。

視野異常が見られない場合、経過観察となることが多いです。

緑内障かそうでないかはいくつかの検査によって総合的に診断され、視力検査、眼圧検査、視野検査、OCT、眼底検査などの検査が必要になります。

もし、視神経乳頭陥凹拡大と診断されたら、はやめの受診をおすすめします。

 

 

緑内障は失明に至る病気です。

【緑内障とは】

眼圧が上がることにより視神経が圧迫され、長期にわたってこの状態が続くと次第に視神経が萎縮して見える範囲「視野」が狭くなり、最悪の場合は失明に至る怖い目の病気です。日本では40歳以上で約5%、20人に1人の割合で緑内障にかかっている方がいることになります。

【病気の症状】

初期の段階ではほとんど自覚症状がありません。視野が欠けたのに気が付く、自覚症状が出たときにはすでに進行しているケースが多く見受けられます。初期段階で緑内障にかかっていることを発見するためには、定期的な眼科での検査が大変重要とされます。

緑内障

また、急性の場合は突然眼圧が上昇して激しい眼痛、頭痛、充血、かすみ目などの症状が起こり一瞬にして失明に近い状態になることもあります。

【治療は一生続けます】

緑内障と診断されたら、残っている視野を確保するために基本的には毎日欠かさず眼圧を下げる目薬を点眼するという治療を続けることになります。一生のお付き合いになります。点眼治療をしても眼圧が下がらない場合は緑内障の手術をしますが、あくまでも眼圧を下げるために行うものであり、萎縮した神経(すでに欠けた視野)を復元するものではありません。一度萎縮した神経はどんな治療をしても元どおりにすることはできません。現在残っている視野を出来る限り確保するようにします。

【緑内障の予防法】

これをしておけば100%問題なし、という決定的な予防はありません。しかし、眼圧を上げてしまう副作用のあるステロイド剤の長期使用を避ける。十分に栄養、運動、睡眠をとり規則正しい食生活を送る、禁煙、アルコールの過剰摂取を控えるなどちょっとした日常生活の改善が眼病の予防にもつながると言われています。

【白内障と勘違いしては危険です!】

緑内障と白内障。名前は似ているところはありますが、白内障はほとんどの場合が老化現象によるものです。白髪と同じように年をとれば誰でもかかる病気です。白内障は手術をすれば治ります。緑内障と診断されたのに、白内障を勘違いしていたとなったら大変なことになります。病名を勘違いしないよう十分に注意するようにしましょう。

目薬で目の周りが黒くなる?!

長期的に使わなくてはならない緑内障の治療薬には、目の下が黒ずんでしまうという副作用があります。

ルミガントラバタンズ・ルミガン・キサラタンなどのプロスタグランジン系点眼薬は、緑内障治療の本来の目的、【眼圧を下げる】ということには非常に効果が期待できる目薬なのですが、皮膚に付着すると黒ずみの原因となるのです。目の周り、特に下まぶたのあたりが黒っぽくなってしまうケースが多いのです。これは、目からこぼれた目薬の成分が皮膚に付着して起こります。

そのため、毎晩1回の点眼は「お風呂の前」にすることをお勧めします。緑内障の方が眼圧を下げる薬を点眼するのをやめることはできません。皮膚への黒ずみという副作用がでないよう、シッカリとまぶたのあたりについてしまった目薬の成分は洗い流すようにします。

また、美容目的で「ルミガン」をまつ毛の育毛剤として利用されているという方も、同じように成分が皮膚に付着すると黒ずみますから、十分ご注意ください。市販で購入できるようなまつ毛美容液も同様ですよ。

緑内障とコーヒー。

「緑内障の方がコーヒーを飲むと良くない。」

コーヒーと緑内障

というお話を聞きますが、これは極めて大量に摂取したらという事に限定されます。主にコーヒーに含まれる「カフェイン」が眼圧を上げてしまうからというのが理由です。コーヒーに限らず、カフェイン入りに気をつける必要はあります。

では、実際に眼圧を上昇させるほどの量はどのくらいなのでしょうか。

とある大規模な実験で、カフェインを200mg以上摂取した方と未満の方で大きく眼圧の上昇に差が出たという結果が出ています。これを基準値として考えると、

一般的なカフェインの含有率(カップ1杯150ml)は、
★コーヒー(レギュラー) 150mg
★コーヒー(インスタント) 70mg

★緑茶(玉露) 180mg
★紅茶 70mg
★緑茶(煎茶)30mg
★ウーロン茶 30mg

手軽に買えるコンビニの缶コーヒーくらいのものであれば、2~3本までの摂取に留めれば問題はなさそうです。全く摂取がダメ!という訳ではないと考えられます。

高眼圧症

眼科医眼圧が高いと緑内障が疑われますが、眼圧が高くても緑内障と診断されないこともあります。

緑内障と診断される際、「眼圧」「視野の欠損」「視神経乳頭の異常」が判断基準に挙げられています。眼圧の値は正常範囲は10から20mmHgといわれていますが、この数値を超えていても、視野に欠けたところもなく視神経乳頭に異常もなければ緑内障ではないと判断されます。

この眼圧だけが高い場合は「高眼圧症」とよばれます。

高眼圧症と診断になっても、今後緑内障になっていないかは定期的に検査を受けて確認をしていく必要があります。

高眼圧症と診断後、真の緑内障になる方は10%超といわれています。視野が欠けたとこに気がついたときには、緑内障はかなり進行した状態になっているので、安易に眼科受診をやめてしまうのは危険です。先生の受診指示を守るよう心掛けてくださいね!

緑内障になったら、一生点眼をやめることができません。

目薬先日、10月10日は目の愛護デーでした。さまざまな所で、目の健康や定期健診の重要性などを啓蒙するポスターなどを見かけましたが、皆さんはいかがでしょうか?

目において、最悪の事態というのは失明です。中でも「緑内障」は、視野が徐々に欠けていき最終的には失明に至ります。日本人は眼圧が正常にも関わらず緑内障と診断される「正常眼圧緑内障」にかかる方が多いとされています。さらに緑内障は初期段階で自覚症状が出ることはほとんどなく、気がつきにくい病気です。

緑内障であるかどうかは、やはり眼科で検査・診察を受けなければわかりません。そして、緑内障と診断されたら、緑内障治療の目薬を一生やめることはできません。治療といっても治す(完治する)ものではなく、これ以上悪化させない(悪化するスピードを遅くする)という目的で使います。

では、そもそも緑内障にならないようにするにはどうすれば良いのか?と思いますが、これは現代の医学ではまだ解明されず、○○をすれば緑内障にならないと断言できるものがありません。予防として挙げられているのは、目にとってよい栄養素をたくさん摂る=バランスの良い食事が大切ということです。

眼圧は高すぎても、低すぎてもダメ。

高血圧と低血圧。なじみのある言葉で、高血圧だと、病的イメージが強いと思いますが低血圧も良しとしたものではありません。

同じように目でも眼圧が高い!!というと、緑内障などの視野異常の病気があるというイメージが浮かびます。その逆の「低眼圧」。すなわち眼圧が下がりすぎた場合も良しとしたものではありません。眼球は眼圧によって、弾力のある丸い球体を維持します。眼圧が低すぎると、例えれば空気の抜けたボールのようになり、視力が出にくくなります。

眼圧値に異常がある場合は、正常範囲とされる眼圧値10~21mmHg程度になるように通常は薬を使ってコントロールしていきます。眼圧は自分自身で測ることができません。1ヶ月に一度を目安に検査を受けて、正常値が保たれているかを確認しましょう。

また、正常値だからといって100%安心というわけではありません。眼圧値が正常でも「正常眼圧緑内障」という病気が潜んでいる場合もありますので、本当に病気がないのかを先生に診てもらって判断してもらいましょう!

眼圧が高くても、緑内障でない人もいる。

「眼圧が高い」=「緑内障」に100%かかっている。

・・・わけではありません。

緑内障は、眼圧値が高くなおかつ視野が狭くなるという
症状を伴います。

正常な眼圧は20mmHg以下、とされていますが、
それ以上に眼圧値があっても 、視野は正常というケースもあります。

例えば、人間の平熱はは36℃くらいが一般的とされていますが、
37℃以上あってもそれが普通だ、という人もいます。
これと似たようなものです。

このように、眼圧値だけが高く、視野が正常なケースを
「高眼圧症(こうがんあつしょう)」と呼びます。

 

しかし、緑内障でも軽度の眼圧上昇であれば
ほとんど気がつきません。

年月が経ってから視野が狭くなっていることに気がつくことが多く、
本当に初期の段階では
「高眼圧症」なのか、「緑内障」なのか区別がつきません。

なので、家系に緑内障の方がいるなど
遺伝的要素が考えられる場合はとくに、眼圧を下げるお薬を
投薬することが多いようです。

眼圧が正常なのに、緑内障?!

緑内障と聞くと眼圧値が高いというイメージが一般的にあると思いますが、緑内障の方すべてが眼圧値が高いのかというとそうでもありません。

緑内障にも様々なタイプがあり、眼圧値が正常でも「正常眼圧緑内障」と呼ばれるタイプがあります。その名のとおり眼圧値だけを見ると正常者とかわりがありません。そのため、緑内障にかかったことに気が付きにくい場合もあります。さらに 日本人の緑内障患者さんのうち6割がこの正常眼圧緑内障と診断されていますので気をつけないといけないです。

そして緑内障は、初期の状態ではまったく自覚症状がありません。そのため定期的に眼圧値はもちろんですが、眼底や視野(見えている範囲)の検査を定期的に受けて調べていくしか早期発見の方法はありません。放置されて、ようやく自覚症状が出た時には、かなり進行してしまっていることでしょう。眼圧が正常なだけでは、緑内障でないとはいいきれません。医師の的確な診断を受けることが重要です。

また、遺伝的要素が大きいとも言われています。ご家族や親戚などに「緑内障」にかかっている方がいらっしゃる場合は、緑内障ではないか一度検査を受けてみるとよいでしょう。何ともなければ、それでしばらくは安心ですしね。

失明原因第1位。欠けた視野は元に戻らない緑内障の怖さ。

「緑内障(りょくないしょう)」

この病名は、聞き覚えがある方が多くいらっしゃることと思います。放置しておくと眼圧の上昇により、視神経が圧迫され最悪の場合は失明にまで至ります。早期に発見できれば、適切な治療を開始することで進行を抑えることができますが、この病気の恐ろしいところは、初期の段階では自覚症状がないことです。

あれ?見え方がおかしい、視界が欠けているような気がするといった自覚症状が出てきたころには、すでに進行している可能性が高いのです。このような残念な結果にならないよう、40歳を過ぎるころには定期的な健診を受けるようにします。視力や眼圧のチェックをはじめ、特に見えている範囲を調べる「視野」の検査は行ってみないと判断はつきにくものです。自覚症状がないからといって、放置してしまうことは極めて危険なことなのです。また、緑内障にかかる方は遺伝的要素が原因ともされています。特に家族・親族に緑内障を患っていたなどある方は注意してください。

現在の治療方法としては、
1)眼圧を下げる薬を使用し、コントロールする。【薬物治療】
2)レーザーを虹彩に当てたりして、房水の流出を促進させる。【レーザー治療】
3)房水の流れを妨げる部分を切開する。【手術】

などといった治療法が主流です。現在の医療では、欠けてしまった視野を元通りにすることはできません。自己防衛を心掛けることが大切です。